クラフトビールのサブスク「ビアフェスタ」の特徴や評判について解説しています。
記事更新日: 2023/02/25
コスパグ
みなさんこんにちは!コスパ部です!
みなさん、地ビール(クラフトビール)はお好きですか?
地ビールといえばドイツのオクトーバーフェストやベルギーバーなど、国内旅行の際でもよく見かけますね。
今回は、ビアフェスタという地ビールのサブスクを紹介します!
アオイ
旅行先では必ず飲んじゃう!地ビール大好き!
という方から、
ヒナタ
あんまり飲んだことないなぁ。でも最近ビールは好き!
という方まで!多くの人に知ってもらいたいサービスです。
共同購入によってより安い価格を実現!また、全額返金制度があります。
ビールの種類を選ぶことはできません。また、月によって送られてくる本数に差があります(最大6本)。
このページの目次
ビアフェスタの詳細に入る前に、数あるビールのサブスクを比較してみましょう!
今回はビアフェスタを含めた15社を一目で比較できるチャート図を用意しました!
是非サービス選びの参考にしてください♪
ビアフェスタは、どちらかというと料金が高めではありますが、ビールのラインナップが豊富であることが分かります!
コスパ重視の方は「オリオンの定期配送サービス」や「ひらけ!よなよな月の生活」がおすすめです!
様々な種類のビールに出会いたい方は「ひらけ!よなよな月の生活」や「Otomoni」がおすすめです♪
さらにビールのサブスクについて知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください↓↓
ビアフェスタと聞くとビールのお祭りを想像する方も多いと思います。
あながち間違いではなく、ビアフェスタとは定額で毎月クラフトビール(地ビール)が送られてくるサービスです。
まず、ビアフェスタの特徴を5つ見ていきます。
ビアフェスタの特徴をご紹介します!
ビアフェスタでは毎月異なるビールをお届け、決して被ることはありません!
同じ地ビールが届かないのは嬉しいですね!
また、地ビールならではの可愛いラベルを集めてみるのも良いですね!
毎月地ビールを選んでいる地ビールマイスターですが、なんとあのジャイアント白田さんもその一人なんです!
ビアフェスタ公式ホームページではご自身の地ビールへの愛を語っています。
また、一般の会員であっても、認定されると地ビールマイスターになることが出来き、自らが地ビールの選定に携わることも夢ではありません!
公式ホームページでは、一般の会員から地ビールマイスターになった方々のコメントや、おすすめの地ビールも掲載されています。
地ビール歴20年以上なんて人もザラです。
旅先で地ビールに出会ったときにはとても参考になりようですね!
ビアフェスタではブルワリー(ビール醸造所)から新鮮な蔵出し状態の地ビールを購入するため、その鮮度は抜群です。
また、地ビール好きがビアフェスタに集まるメリットとして、醸造元はあらかじめ決まった相手に生産販売するため、在庫リスクを持たずに済みます。
よって、鮮度を保ったままコストダウンも可能になりました!
地ビールは個性が強いものが多くあります。
例えばチョコレート風味だったり桜風味だったりと、地ビール慣れしていないと美味しいと感じられないこともあると思います。
しかし、ビアフェスタは美味しい地ビールをお届けするという自信から、全額返金保証を実施しています。
※飲み終えた後でも空き瓶を送ればその月の代金は返金してくれます!(返送料は負担)
ヒナタ
これなら初心者の私でも安心して頼める!
こういったお酒のサブスクの類は新しいサービスも多く、その信頼度はまちまちです。
しかし、ビアフェスタでは創業10年、10万本の地ビール出荷実績を誇っています。
実は最近は人口、アルコール離れや健康志向、さらには酒税の変更などによって日本のビール市場は10年以上下落し続けています。
しかし、その一方でクラフトビールにおいては出荷量が過去5年で3倍以上と、その市場全体での割合は小さいものの、希少な有望市場でもあります。
ビアフェスタのデメリット・注意点を解説していきます。
地ビール好きにはたまらないサービス、ビアフェスタですが、果たして本当にコスパは良いのでしょうか?
地ビールをあまり知らない人からすると、ビール6本で4,980円は高いと感じるのでしょうか?
そこで今回は他所で売られている地ビールの値段と比較していきます。
結論から言うと、まぁまぁ安いときもある、です。
ビアフェスタは原則6本の地ビール(330ml瓶)を4,980円で届けてくれます。
実際にAmazonで売られている6本飲み比べセット(瓶)と比べてみます。
すると、3,700円前後~4,000円までと多少の幅はありますが、どれもビアフェスタよりは高い結果になりました。
では、缶(350ml)ではどうなのでしょうか?
缶になると一気に価格が下がり、1800円前後のものからありました。
地ビールの瓶はラベルがとても可愛く、好まれることが多いですが、もし価格だけを気にするのであれば缶で買った方がお得ですね。
アオイ
そういえば、原則6本って6本よりも少なくなることもあるのかな?
そうなんです。
ビアフェスタでは、その希少性から6本以下の本数でお届けすることが度々あります。
例えば、過去に届けられたさぬきビールを見てみると、4本のみのお届けになっていました。
本数が少なくなってくると、単価が上がってしまうので、あまりお得とは言えませんね。
さらに、まめまめびーる公式ホームページを見てみると、なんと同じ種類のビールが6本で3,900円で売られていました!
(まめまめビール公式ホームページより)
これは少し残念ですね。
ビアフェスタを利用するメリットとしては、今まで出会ったことない地ビールに出会うことなので、これらの差額は紹介料といったところでしょうか。
ビアフェスタ公式TwitterやInstagramを利用し、それぞれの地ビールの公式ホームページから購入するのが手間ですが、1番お得かもしれません。
ビアフェスタは3カ月は利用しなければならなく、1回に3か月分(総額14,940円(税込))を支払う必要があります。
コスパ博士
全額返金保証を利用すれば1カ月のみの利用も可能なのか?
実際には可能だと思います。しかし、飲む前の瓶であっても空瓶であっても返品送料は利用者負担なので、多少の負担額はかかってしまいます。
40代 男性
毎月送られてくるビールがとても楽しみです!
自分の地元の地ビールでも知らないものに出会ったりするので、新しい出会いの場として利用させてもらっています。
地ビールでその地域に行った気になれるので、値段にも満足です!
20代 女性
女子会に利用しています!みんなで割り勘で月に1度の集まりで楽しんでいます。
チーズとかのおつまみにもよく合ってとてもおいしいです!今のところ返品する必要はありません♪
30代 女性
頻繁には会えない両親へ毎月送っています。両親も喜んでくれているのでとてもいいです!
チョコ風味のビールの時は両親から意外と美味しいとの連絡が来て、特別なコミュニケーションツールです。
自分自身で楽しむ以外にもお友達や両親にも送れるとなると活用の場が広がりますね!
まずはじめにビアフェスタに会員登録をする必要があります。
この登録がそのまま地ビール購入契約に繋がります。
金額は、月額4,980円(3ヶ月で総額14,940円(税込))です。
※3カ月毎に契約は自動更新されるため、退会する際はメールでの連絡が必須となっています。
送料は無料です。
返品やキャンセルの際は、100%返金が約束されているので、安心して挑戦できます。
いかがでしたか?
今回は地ビールのサブスク、ビアフェスタを紹介しました!
毎月厳選された地ビールが送られてくるサービスですが、月々3,600円と、高いと感じるか安いと感じるかはその人次第だと思います。
新しい地ビールとの出会いにお金をかけられるかどうかですね。
また、地ビール好きの親へのプレゼントや女子会のお供として利用する人も多く、様々な利用方法があることがわかりました。
まだ地ビールをあまり知らない初心者さんは、ビアフェスタのTwitterやInstagramを参考にご自身で買ってみるのもいいと思います。
(画像出典:ビアフェスタ公式ホームページ, まめまめびーる公式ホームページ)
他にもビールサブスクをチェックしたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください↓↓
ビール以外にも日本酒などのサブスクを比較している記事もあるので読んでみてください!
【サービス終了】Foobe
KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)
【サービス終了】「金の蔵」プレミアム飲み放題定期券
【サービス終了】CLUB BTG
【サービス終了】welnomi(ウェルノミ)
【サービス終了】パブリックスタンド
ひらけ!よなよな月の生活
DRINX・CLUB SVB
Otomoni(旧:ふたりのみ)
グビット(GUBIT)
【サービス休止】always BAR(オールウェイズバー)
【サービス終了】土間土間 定額制飲み放題
田中で飲みpass
HIDEOUT CLUB
クラフトビールパスポート
【サービス終了】居酒屋一休のサブスク
Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)
THE DRAFTERS(ドラフターズ)
黒ラベルPASS
koyoi
オリオンの定期宅配サービス
YUI Whisky
YASO 月額定期便
ワインショップbulbul
ロスワイン定期便
KALDIワイン定期便
NOMIPO(ノミポ)
KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)
ひらけ!よなよな月の生活
DRINX・CLUB SVB
Otomoni(旧:ふたりのみ)
THE DRAFTERS(ドラフターズ)
オリオンの定期宅配サービス
HOPPIN’ GARAGE(ホッピンガレージ)
DREAM BEER(ドリームビア)
BEER MORE(ビアモア)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。