コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お酒 > クラフトビールパスポート
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お酒 > クラフトビールパスポート
加盟店で1日1杯クラフトビールを飲むことができるサブスク「クラフトビールパスポート」の特徴や評判などについて解説します。
記事更新日: 2020/08/03
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
2020年7月20日、KIRINとfavyがタッグを組んだ注目のサブスク「CRAFT BEER PASSPORT(クラフトビールパスポート)」が開始しました!
この記事では、クラフトビールパスポートの特徴や口コミについて詳しく解説していきます!
定額サービスなので、飲めば飲むほどお得になります。
土日は利用できません。また、加盟店は都市部に集中しています。
このページの目次
クラフトビールパスポートは、キリンのクラフトビールを飲むことができる「タップ・マルシェ」の加盟店の一部で1日1杯までクラフトビールを飲むことができるサブスクです。
月額料金は2,800円(税込)です。
加盟店には会員費の一部が還元されます。
まずはクラフトビールパスポートのメリットから解説していきます。
クラフトビールパスポートは毎月定額(税込2,800円)なので、飲めば飲むほどお得になります。
仮に月に20日利用した場合、クラフトビール1杯当たりの料金は140円となるので、かなりお得です!
月に10回利用できれば、1杯当たりの料金は280円なので、それでも十分にお得です。
タップマルシェ加盟店では、お店ごとに異なる20種類以上のクラフトビールを提供しています。
色々なお店に行って飲み比べしてみるのも楽しそうですね!
ここでは、クラフトビールパスポートで飲むことができるビールの一部を紹介します。
甘味・酸味・苦みの究極バランスを追求し、強い個性と飲みやすさを両立させた人気の銘柄です。
「496」には完全数としての496と、毎日飲んでも飽きない(1+2+3+…+30+31=496)という意味が込められています。
ホップの華やかな香りが際立つ味わい深くなめらかな口当たりの銘柄です。
様々な食事との相性の抜群です。
記事作成時点(2020年7月30日)ではクラフトビールパスポートの加盟店は217店舗ですが、今後続々と加盟店は増えていく予定です。
加盟店数は2020年9月末までに2,000を目指して増加中です。
ここでは、加盟店の一部を紹介します。
豊洲にある天王洲運河沿いのおしゃれなイタリアンです。
夏は開放的で涼しげなテラス席でビール楽しむのもいいですね。
【住所】東京都品川区東品川2₋2₋24 1F
明治通り沿いにある隠れ家的な雰囲気のスペインバルです。
名物のふわふわトルティージャはビールに合う逸品です。
【住所】東京都渋谷区渋谷1-24-5 ドクターズビルB1F
これまではメリットについて解説してきましたが、クラフトビールパスポートには注意点やデメリットもあります。
クラフトビールパスポートは、土日に利用することはできません。
土日は休肝日とのことです。笑
個人的には土曜日が一番飲みたくなるので、利用できないのはかなり残念です。
クラフトビールパスポートの加盟店は全国にありますが、東京・大阪・名古屋などの都市部に集中しています。
加盟店の少なさから、都市部以外にお住まいの方にはどうしても使いづらくなってしまっています。
クラフトビールパスポートに加入していれば、加盟店で1杯のクラフトビールを無料で飲むことができますが、お通し代やサービス料は別途発生します。
他の多くサブスクと同様に、支払はクレジットカードに限られます。
クレジットカードはVisa、Mastercard、AmericanExpressが利用できます。
クラフトビールパスポートは、開始したばかりのサービスであるため、実際に利用している方の口コミ情報はほとんどあまりありませんでした。
しかし、KIRINが提供するサブスクといったこともあり、注目度は高いようです。
保谷駅南口のカフェバー アヌビアスナナにて、クラフトビールのサブスク滑り込みセーフ(笑)。土日は対象外だから。またひでじの日向夏、美味し!(`´)/□
— ホーヤミン (@houyamin)August 1, 2020
タップマルシェのサブスクは西東京市と練馬区内で唯一ここのみ!みんなここで登録してね〜!(要カード)#保谷#クラフトビールのサブスクpic.twitter.com/FpK4bBtgfv
店舗数が少ないんだよなぁ……豊島区1店、文京区0店……/月額2800円で1日1杯クラフトビールが飲める!全国のタップ・マルシェのサブスク導入店舗で使える『CRAFT BEER PASSPORT Supported by Tap Marché』本日販売開始!https://t.co/JbcHQqjdOs
— mooran(むーらん) (@mooran)July 21, 2020
対象店舗が近くにない…残念
— ランまるこ@2021東京マラソン (@inudogpoo2007)July 21, 2020
月額2800円で1日1杯クラフトビールが飲める!全国のタップ・マルシェのサブスク導入店舗で使える『CRAFT BEER PASSPORT Supported by Tap Marche』本日販売開始!https://t.co/sbhOYB8Mzm@PRTIMES_JPから
微妙…
— y.misawa (@ymisawa)July 20, 2020
さっそくチャレンジするもの「使える店が少ない」「検索もしにくい」
月額2800円で1日1杯クラフトビールが飲める!全国のタップ・マルシェのサブスク導入店舗で使える『CRAFT BEER PASSPORT Supported by Tap Marche』https://t.co/ICfb6KPgpx
クラフトビールパスポートの利用方法は、以下の流れになっています。
コロナ禍の影響で、飲食業界は未曾有の苦境に陥っています。
そんな中、クラフトビールパスポートで間接的に飲食業界を支援していくというのも、中々オツなのではないでしょうか!?
(画像出典元:「クラフトビールパスポート」公式HP)
THE STELLA(ザ ステラ)
Foobe
KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)
「金の蔵」プレミアム飲み放題定期券
KURAND CLUB(クランドクラブ)
saketaku(サケタク)
CLUB BTG
welnomi(ウェルノミ)
パブリックスタンド
ビアフェスタ
ひらけ!よなよな月の生活
DRINX・CLUB SVB
ふたりのみ
グビット(GUBIT)
always BAR(オールウェイズバー)
土間土間 定額制飲み放題
田中で飲みpass
HIDEOUT CLUB
居酒屋一休のサブスク
Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。