コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お酒 > DRINX・CLUB SVB
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お酒 > DRINX・CLUB SVB
この記事ではCLUB SVBのメリット・デメリット、評判を紹介しています。
記事更新日: 2020/03/24
こんにちは!コスパ部です。
みなさん、クラフトビールはお好きですか?
KIRINが提供するDRINXではCLUB SVB会員になることで、季節に合わせたクラフトビールを隔月で1年間提供するサービスを行っています。
今回はそんなCLUB SVBのメリット・デメリット、評判を徹底解説していきます!
季節限定のクラフトビールが楽しめます。
1年間契約なので途中でキャンセルが出来ません。
普通に買うのと比べて約4000円お得に買えます。
申込期間が限られています。
このページの目次
CLUB SVBとはKIRINが提供するクラフトビールのサブスクです。
このサービスはスプリングバレーブルワリー(SVB)のメンバーになることで、季節限定のクラフトビールが楽しめます。
SVBでは新次元のクラフトビール造りにむけ、常にチャレンジを繰り返しています。
ビール通をうならせ、ビールが苦手な人も美味しく飲める、そんなビールを目指しています。
代官山、横浜、京都に醸造所併設店舗を構え、ビールの飲み比べや、食事を提供しています。
京都、横浜、東京、BEER TO GO(銀座)にあるSVBのレストランが10%オフで利用可能になります!
(※4名様まで/割引金額10,000円まで ※会員カードは商品発送時にお届け)
各レストランではそれぞれのコンセプトをもとにメニューが組まれ、それぞれのビールに合った料理の組み合わせなどを提案してくれます。
例えば、京都のSVBでは和クラフト料理を中心に京野菜や湯葉を使ったメニューとクラフトビールを楽しむことが出来ます!
ヒナタ
レストランごとにメニューが違うのは楽しみが多くて素敵ね!
ビールが足りなくなった際の追加購入もお得にできます!
SVB商品に限りますが、届いたビールを追加で飲みたい際には10%オフでの購入が可能です!
SVBの裏話が載った活動日誌をビールと一緒にお届けします。
ビールの知識が深まれば、さらにビールを楽しむこともできますね!
SVBメンバー限定のイベントでは、ホップの収穫体験ツアー、プロトタイプビールの試飲会やメンバー限定パーティがあります。
めったに体験できないホップの収穫体験や、試作中のビールの試飲、パーティではビール好き同士で気が合うことも間違いないですね!
CLUB SVBでは、6回のお届け(1回6,058円)で約4,000円お得になります。
(コアシリーズを1本409円、季節限定品を1本528円として計算)
実際に設定された金額で計算すると、1回の金額が6,730円となり、総額は40,380円と、確かに4,000円ほどお得になりました!
つまり10%オフということですね。
また、DRINXのクラフトビールはAmazonでは売られておらず、公式ホームページで買えるものが最安値ということにしました。
もちろん、他の種類のクラフトビールであれば、Amazonでも売られており、値段も公式のものより50円から100円安いものが売られていました。
アオイ
同じ味じゃないからなかなか比べられないね
そうですね。ビールの味、製造方法、製造量によっても値段は変わってきます。
今回の検証では、公式のホームページから買うよりは安いということがわかりました。
CLUB SVBには下の4つのデメリットがあります。
それぞれ詳しく見ていきます。
CLUB SVBの申込期間は2020年の場合、2020年3月16日(月)~4月19日(日)までとなっています。
初回の発送は4月下旬をめどに、そこから隔月での発送となります。
コスパ博士
この期間を逃したらまた1年間待たなければいけないのじゃな。
CLUB SVBでの契約は1年間となっています。
途中キャンセルや、お届けのキャンセル、返品などはできません。
また、契約は1年ごとの自動更新となっており、全6回の発送終了後の会員有効期間の最終月に解約が可能です。
CLUB SVBは毎月ビールをお届けしますが、送られてくる1週間前にメールと共にお知らせをしています。
それまでは内容はもちろん、送られてくる日にちもわかりません。
ワクワクは大きくなるかもしれませんが、送られてくる日にちが直前までわからないのは困りますね。
また、商品を受け取らなかった場合、申し込みは自動的にキャンセルとなり、次の月からの発送も中止されるそうなので注意が必要です。
ヒナタ
長期旅行と被っちゃったら嫌だね...。
お届け日の指定や、ギフトラッピングは不可能となっています。
プレゼントとしての利用はできなさそうですね。
毎回出会ったことのないクラフトビールに出会えるのはとてもいいですね!
毎月楽しみが増えそうです!
CLUB SVBには2つのコースがあります、以下の図にまとめました。
どちらのコースも金額は同じです。
内容も、コアシリーズ×10本+季節限定品×5本という面では同じです。
これらがコアシリーズになります。
シーズンセレクションの場合は季節に合わせた4種類のコアシリーズが届き、マイビールコースでは自分で選んだ1種類が10本届きます。
もし、お気に入りのビールがあるのであれば、マイビールコースでもいいとは思いますが、半年間コースの変更はできないので、シーズンセレクションが無難であると思います。
いかがでしたでしょうか?
今回は、キリンが提供する瓶のクラフトビールのサブスクを紹介しました。
大幅なコストダウンは見受けられませんでしたが、確実に安いことは検証できました。
ただ、1年間契約しなければいけない点と、15本ものビールが届く(隔月)という点から、クラフトビール初心者さんには向かないと思います。
キリンのSVBが運営するレストランではコアシリーズのビールはもちろん、季節限定のものまで扱っています。
まずはレストランでクラフトビールに触れてみるのもいいと思いました。
他にもクラフトビールのサブスクを紹介しているので読んでみてください!
お酒のサブスクまとめもあるので、ぜひ読んでみてください!
普通に買うのと比べて約4000円お得に買えます。
申込期間が限られています。
THE STELLA(ザ ステラ)
Foobe
KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)
「金の蔵」プレミアム飲み放題定期券
KURAND CLUB(クランドクラブ)
saketaku(サケタク)
CLUB BTG
welnomi(ウェルノミ)
パブリックスタンド
ビアフェスタ
ひらけ!よなよな月の生活
ふたりのみ
グビット(GUBIT)
always BAR(オールウェイズバー)
土間土間 定額制飲み放題
田中で飲みpass
HIDEOUT CLUB
クラフトビールパスポート
居酒屋一休のサブスク
Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。