コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 男性ファッション > Cloud Closet
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 男性ファッション > Cloud Closet
ハイブランドの服レンタルサービス「Cloud Closet」について紹介します。
記事更新日: 2023/07/25
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
みなさん、服ってどのように選んでいますか?
服って沢山持っていれば色々なファッションが楽しめるけれど、収納に困りますよね...。
また、ハイブランドの服を何着も手に入れるには相当な額がかかってしまいます。
しかし、このような問題も「服のレンタル」なら解決できませんか?
この記事では、男性向けハイブランドの服のレンタルサービス「Cloud Closet(クラウドクローゼット)」の特徴や口コミ、注意点を解説していきます!
ハイブランドの服がコスパ良くレンタルできます
被服費としては月額料金が高めです
このページの目次
Cloud Closet(クラウドクローゼット)とは、メンズ向けハイブランドの服のレンタルサービスです。
主にカジュアルな古着がそろっています。
購入すると1着50万円以上する服もあり、このような古着が月額19,800円~29,700円でレンタル可能なので、
ハイブランドの服を沢山試してみたい!という方にオススメです。
また、服の選び方によっては購入価格が安めの服を毎月6着~12着ほどレンタルすることも可能なので、自分に合ったレンタルでファッションを楽しみましょう!
Cloud Closetの運営会社である「株式会社ワールドスタイリング」は、アパレル総合商社です。
ファッションを通じ多くの人を笑顔にすることを使命として活動しています。
気になる方は会社の公式HPもチェックしてみてください!
この記事ではCloud Closetについて紹介していきますが、他にも男性ファッションのサービスはたくさんあります。
Cloud Closetはハイブランドでカジュアルな古着がメインのサービスですが、他にもフォーマルなファッション、手ごろな価格のサービスなど、
多数のサービスを分かりやすく紹介、比較しているので、他にも男性向けファッションサービスに興味がある方はチェックしてみてください!
ではさっそく、Cloud Closetの特徴について紹介します。
以下でそれぞれの特徴について詳しく解説していきます。
Cloud Closetには、購入すると数十万円する服も沢山そろっています。
料金については後ほど詳しく説明しますが、これらの服が月額19,800円~でレンタルできます!
人気ブランドのクロムハーツやSupreme、GUCCIなど他にも70種類以上のハイブランド商品がそろっています!
数十万円の服を1着買うにはハードルが高いですが、これらの服が2万円程度で着ることができるなら、ハードルも下がりコスパも良いですね♪
Cloud Closetは基本的にレンタル制のため、手持ちの服が増えていくことはありません。
そのため、クローゼットを圧迫せずに沢山の服を楽しむことができます!
「収納がなく服をしまうことができない」というお悩みと「毎日同じ服ばかりしか着られない...」という2つのお悩みが同時に解決できますね!
料金については後ほど詳しく説明しますが、このサービスはポイント制であり、
月額19,800円のライトプランでは毎月6ポイント、29,700円のスタンダードプランでは毎月12ポイントが手に入り、そのポイントで服をレンタルします。
数十万円の服は1着6ポイント以上使ってしまいますが、購入すると1着数千円の服は1ポイントでレンタルできます。
そのため、ライトプランでは毎月6着、スタンダードプランでは毎月12着の服がレンタル可能です!
沢山の服を着ることができ、私服を着る機会が多い方はコーデのマンネリ化を防ぐことができますね♪
1着数十万円するハイブランドの服を毎月買うのは金銭的に厳しいですが、
Cloud Closetなら月額2万円程度で毎月異なるハイブランドの服をレンタルすることができます。
そのため、周りの人からすると沢山のハイブランドの服を持っているように見えますね!
数種類のハイブランドの服を着てみたい方にオススメのサービスです♪
Cloud Closetは基本的にレンタル制のサービスですが、中には購入可能な服もあります。
レンタルしていて気に入ったからそのまま購入したい!となったときに安心ですね♪
ではここで、Cloud Closetの注意点を紹介します。
以下で注意点について詳しく説明します。
Cloud Closetでは安いプランで月額料金が19,800円であり、毎月の被服費に最低で2万円程度使ってしまうことになります。
また、数十万円する服は毎月1~2着しかレンタルできないため、別で服を購入することになり更に被服費がかかります。
総務省の調査によると毎月かかる被服費の平均は5,000円程度であり、これを大きく上回る額と言えますね。
ファッションが趣味で、服にかなりのお金をかけられる方以外の利用は厳しいですね...。
Cloud Closetでは、人気の服は常に誰かがレンタルしていることが多く、レンタルしたい服が人気商品の場合はレンタルできないケースも多いです。
上の画像を見ていただくと、人気アイテム7着のうち5着が貸し出し中のためレンタルできないですね。
サービスを利用する前に、自分が好きなブランドや気になる服がどれくらいレンタル不可になっているか、チェックしてみることをオススメします。
先ほどCloud Closetでは中には購入可能な服もあると紹介しましたが、購入可能な服はかなり少ないです。
気に入った服でも購入ができない服が多いので注意しましょう。
Cloud Closetでは、着ている際に付着した軽い汚れや破損のクリーニング費やお直し料金は月額料金に含まれていますが、
特殊な処理が必要なほどの破損や汚れが付いてしまった場合は、別途料金の請求や買い取りを求められる場合があります。
取り扱いには注意しましょう。
ではここで、Cloud Closetの料金について紹介します。
先ほども少し紹介しましたが、Cloud Closetはポイント制です。
ライトプラン:月額19,800円で毎月6ポイント
スタンダードプラン:月額29,700円で12ポイント
スタンダードプランの方がコスパ面ではお得ですね!
このサービスはポイント制で、ポイントを使い服がレンタルできるのですが、どのくらいのポイントを使ったらどんな服が借りられるのでしょうか?
1ポイントでは、このような数千円のTシャツがレンタルできます。
こちらの参考価格は4,000円です。
4,000円の服が1ポイントでレンタルできるとなると、月額19,800円のライトプランでは毎月6ポイントもらえるので、
4,000円の服×6着で24,000円分の服がレンタルできるため、4,000円ほどお得ですね!
6ポイントでは、このような数万円のパーカーやセーター、ジャケットがレンタルできます。
6ポイントも使うと、有名なブランドの服がレンタルできるようになります。
こちらのパーカーはクロムハーツの8万円のパーカーです。
月額19,800円のライトプランの6ポイントで8万円の服がレンタルできるとなると、6万円以上お得ですね!
9ポイントでは、このような数十万円のアウターがレンタルできます。
9ポイントなので毎月12ポイントもらえる月額29,700円のスタンダードプラン、もしくはライトプランでポイントを貯めてレンタルすることになりますが、
スタンダードプランの3万円弱でこのアウターのような55万円の服をレンタルできると考えると、かなりお得ですよね!
全体的に、ポイントが高い服ほどコスパ良くハイブランドの服がレンタルできますね。
毎月の被服費としては高いですが、ハイブランドの服が欲しくファッションにお金をかけたい方にはオススメのサービスです!
SNSでCloud Closetに関する口コミを探したところ、1件見つかりました。
他にも見つけ次第、すぐに載せていきます。
やはり、ハイブランドの服はオーラがありかっこいいのですね。
ハイブランドで数十万円の服もCloud Closetなら買うよりも手軽に身につけられるので嬉しいですね♪
Cloud Closetはいかがでしたか?
ハイブランドの服をコスパ良く着ることができる、ファッション好きには嬉しいサービスですね!
気になる方は是非、公式HPもチェックしてみてください!
画像出典元:Cloud Closet公式HP
【サービス終了】着ルダケ
Yclean(ワイクリン)
KASHI KARI(カシカリ)
UWear (ユーウェア)
BUYSELL HUNT(バイセルハント)
KARITOKE(カリトケ)
スマタイ
Sputnicks 「スタイルアップ便」
【サービス終了】オシャレ定期便
WATCH RENT
ガールズクローゼット
ROLLY
アナザーアドレス(AnotherADdress)
GO WITH WHITE
Syncs.Earth
United&Untiedサブスクリプション
BEST STYLE ME (ベストスタイルミー)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。