記事更新日: 2022/03/29
コスパグ
みなさんこんにちは!コスパ部です☀︎
メンズのみなさん、「毎日の洋服選びがめんどくさい、、」「何を着ていいのかわからない、、」といった悩みはありませんか??
今回は、そんな方にとってもおすすめ!メンズの洋服サブスクをご紹介していきます!
洋服サブスクでなら、スタイリストの方が選んでくれたコーデが届いたり、今までの自分なら買わないような新しい服との出会いを楽しむことができるんです♪
この記事ではメンズ洋服のサブスクにスポットライトを当て、オススメのサービスをいくつか紹介していきます!
この記事の著者
大和 貴人(やまと たかと)
このページの目次
まずは、チャート図を使ってメンズファッションのサブスク7社を紹介してきます!
それぞれのサービスで届く服の系統が、オフィス系なのかカジュアル系なのかが一目でわかります。
普段使いの私服が届くサービスを利用したいのか、オフィスにきていけるような服が届くサービスを利用したいかによって、
サービスを決める際の参考にしてみてください!
次に、メンズファッションサブスクのおすすめ7社を一覧表で紹介していきます!
こちらの表を見て、気になるサービスを見つけてみてください↓↓
サービスによって、料金や一度に届く着数、服をレンタルできるのかorもらえるのかや、新品なのか古着なのかが異なります。
ぜひ自分好みのサービスを見つけてみてください!
メンズファッションのサブスクは、似たようなサービスが多くてどのサービスを選べば良いか分からない!という方も多いと思います。
そこで、今回はコスパ部オリジナルのフローチャートを紹介します!
サービス選びの参考にしてください!
自分にぴったりのサービスは見つかりましたか?
ここからは、各サービスの詳細について紹介していきます♪
おすすめのファッションレンタルサブスク7選を、ランキングで紹介していきます!
まず紹介するのは、男性ファッションレンタルサービスの「leeap(リープ)」です。
毎月定額料金で、スタイリストが選んだ洋服をレンタルすることができます。
leeapのメリットとデメリットをまとめてみました↓
leeapでは、「どんなコーディネートをしたいか」「どこに着ていきたいか」といった質問に答えるだけで、スタイリストがコーディネートを提案してくれます!
一人ひとりに合ったコーデをプロが提案してくれるので、洋服選びに自身がない方でも安心して利用できます♪
さらに、届いたコーデの感想を伝えることで、より自分の好みにも合った服が届くようになります。
「どんな組み合わせだとおしゃれかな?」「最近のトレンドはどんなアイテム?」といったような、ファッションに関する相談をスタイリストにすることができます!
レンタルしている商品に関することだけでなく、洋服に関することならどんなことでも相談OKです。
スタイリストは女性の方なので、女性目線のモテファッションを相談することもできちゃいますよ♪
リープのデメリットをあえてあげるとすれば、届くコーディネートがよくも悪くも無難であるということです。
まとまったコーディネートが届くという点では、どんな方でも着こなしやすく、利用しやすいというメリットとも捉えることができますが、
一方で、個性的なファッションに挑戦してみたい方などにはあまり向かないサービスです。
料金プランは月額8,580円の「カジュアルプラン」、月額15,180円の「ジャケパンプラン」が用意されています。
「カジュアルプラン」は私服として、「ジャケパンプラン」はオフィスカジュアルとして利用しやすくなっています。
今月もメンズファッションレンタルのleeapの服が来た!
— シュナ@子育て世代のママパパを稼がせる専門家 × 継続率86%超コミュニティ運営 (@shuna_labo)January 8, 2021
これで日常から
さぁ今日何を着よう?
の決断を一つ捨てる。pic.twitter.com/xV4NYMVrqf
好きな物を、好きなだけ借りれないかと服のレンタルleeapを開始。
— うえっち@ミニマライク。ミニマルに好きを生きる (@soltsoltyu)December 25, 2021
若干のサイズ問題はあるが
届いたスウェットの生地感が最高すぎる。#服レンタル#レンタル
#ミニマリスト#Leeappic.twitter.com/J3nM5iaNyH
今、leeapさんで
— 井筒大介(ダイちゃん)@肉とビールが好きなアイデアグッズのEC経営者 (@daisukefesta)June 17, 2021
毎月、服のレンタルと
コーディネートをお願いしてますが
結構、毎回届くのが楽しみ。
自分がよく着る服と
ワンポイント違うなってのが届いて
また違ったオシャレが楽しめますよ#leeap#服のサブスクpic.twitter.com/fdRF5zqF7z
leeapを実際に利用している方からは、「着る服を自分で選ばなくていいから楽」「洋服の生地感が良い」といった声が見られました!
他にも、「毎回届くのが楽しみ」「いつもとは違った洋服が楽しめる」といったような声も見られました。
コスパグ
「どんな洋服を買えばいいかわからない、、、」という人にオススメのサービスだよ!
\leeapについて気になった方は、こちらの記事もチェック♪/
次に紹介するのは、通販サイトの「スプートニクス(SPU)」が行っている男性ファッションの定期便サービス「スタイルアップ便」です。
先ほどの「leeap」とは違い、「スタイルアップ便」はレンタルサービスではなく、新品の服がそのままもらえるサービスです。
SPUスタイルアップ便のメリットとデメリットをまとめてみました↓↓
SPUスタイルアップ便は、洋服サブスクの中でも、レンタルタイプではなく、毎月新品の洋服が届いてそのままもらえるタイプのサブスクです。
新品なので、中古品に抵抗がある方でも安心して利用できます!
また、届いた服はそのままもらえるので、返却する手間がなくてラクラクです♪
届くアイテムは、どれもプロのスタイリストの方がセレクトしたものなので、おしゃれなアイテムばかりです!
季節やトレンドに合ったアイテムがセレクトされているので、洋服選びに自身がない方も、おしゃれな洋服を楽しむことができちゃいます♪
SPUスタイルアップ便では、洋服のサイズがMまたはLのプランしかありません。
そのため、普段SサイズやXLサイズなどの洋服を着ている方には、サイズが合わない可能性があります。
サイズの詳細(着丈や腕回りなど)については、事前にアイテム説明のところに書かれているので、
サイズが合うか不安な方は、一度チェックしてみるのがおすすめです!
スタイルアップ便では、洋服のカラーや種類が選べるアイテムがありますが、選ばなかった場合はランダムで届きます。
カラーもなんでもいい!という方はランダムでも大丈夫だと思いますが、
カラーはできれば自分で選びたいという方は、選び忘れがないように注意しましょう!
料金は月額11,000円で、「SPU」のスタイリストさんが厳選した黒スキニーに合うアイテムが毎月4~5着届きます。
「SPU」のアイテムはどれもキレイめで着回しもしやすいです。
詳細はこちらの記事で紹介しているので、「スプートニクス」ついて気になった方はこちらも是非チェックしてみて下さい!
SPUのスタイルアップ便届いた。ライダースジャケット、シャツ、カーディガン、クルーネットスキニーパンツがついて1万円は安い。コーディネート考える必要ないしオススメpic.twitter.com/5gnlTAx6kS
— じょん (@gontatata1234)February 7, 2019
スプートニクスのスタイルアップ便の口コミでは、「服がたくさん届くのに1万円は安い!」といった声が多く見られました!
たしかに、ジャケットやシャツ、パンツなど、毎月4〜5着が1万円で届くのは安いですよね、、!
コスパグ
「服をレンタルするのではなく欲しい」という人におすすめのサービスだよ。
\もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!/
続いては、通販サイトの「Dコレ」が行っているファッションの定期便サービス「オシャレ定期便」について紹介します!
こちらも上の「スプートニクス」のサービスと同じく、新品の洋服が届き、それがそのままもらえるサービスです。
Dコレのメリットとデメリットをまとめてみました↓
毎月届くアイテムは、それもプロのバイヤーの方がセレクトしたものです。
トレンドや季節に合ったオシャレな服がチョイスされているので、洋服選びに自身がない方でも気軽におしゃれを楽しめます!
Dコレでは、届いた服が気に入らなかった場合には、返品やサイズ交換に対応してくれます。
返品・交換は、洋服が届いてから8日以内にフォームから連絡をすることで可能です。
届くアイテムを自分で選べないため、返品やサイズ交換に対応してくれるのは安心ですね!
Dコレでは、洋服を約1,000円ほどお得に購入することができますが、1着5,000円はそこまでお得に感じない方もいると思います。
また、洋服も1〜2着しか届かないため、届いた服でコーディネートを完成させるということも難しいです。
Dコレでは、スキニーパンツに合う洋服が届くので、普段からスキニーパンツを好んで着ている方にはおすすめですが、
あまりスキニーパンツは履かないという方には、あまりおすすめできません、、。
料金は月額4,980円で、Dコレのバイヤーが選んだ服が毎月1~2着届きます。
こちらもキレイめで、着回ししやすい服が届きます。
「スプートニクス」との違いは、料金、届く服の数、返品の可否、サイズ展開、の4点あります。
定期便届いたー!!今回のカーディガンは絶対買いだと思った!!ミラノリブのツヤツヤサラサラ感がすごく上品…!!
— モーリー (@morry_santa)August 10, 2019
Dコレのオシャレ定期便はスキニーに合うようにいつも考えられてるから、スキニー買った後は定期便でいろんなコーデが楽しめる!!#黒スキニー研究会#Dコレアンバサダーpic.twitter.com/mmWUoCQUSd
Dコレの定期便来たけどこれは良き
— NGSタキオン໒꒱ship10 (@Romsyur)May 13, 2020
パーカーメインなので間に入れる接触冷感のアレも一緒にポチpic.twitter.com/od1LZSWPhr
Dコレの定期便を実際に利用している方からは、「スキニーに合う服が楽しめる」といった声が多く見られました!
Dコレでは、毎回スキニーにに合う洋服が届くので、普段からスキニーを着ている方は、いつもと違ったおしゃれを楽しむこともできますね♪
コスパグ
「オシャレが苦手で自分では選べない」人におすすめのサービスだよ。
\もっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!/
次に紹介するのは、メンズファッションレンタルの「SELECT(セレクト)」です!
毎月定額で、スタイリストが選んでくれたコーディネートをレンタルすることができます。
SELECTのメリットとデメリットをまとめてみました↓
SELECTでは、プロのスタイリストの方にコーディネートの相談をすることが可能です!
自分にどんな服が合うのかわからない方でも、自分にぴったりのコーディネートを選んでくれるので、気軽におしゃれを楽しめます♪
服選びで迷う時間もなくなって、ストレスフリーです!
SELECTでは、届いた服を実際に着てみた写真や、着心地などの感想を送ることができます。
それにより、次回からより自分好みで自分に合ったコーディネートが届くようになるんです!
フィードバックをすることで、どんどん自分に合った服が届くようになるのは嬉しいですよね♪
SELECTは、洋服が届いてそのままもらえるタイプのサブスクではなく、レンタル(返却する)タイプのサブスクです。
そのため、レンタル中の洋服が気に入った場合でも、そのまま購入することはできないので注意してください!
レンタルタイプのサブスクでも、MECHAKARIでは気に入った場合そのまま購入することができるので、
購入も考えている方はMECHAKARIがおすすめです!
料金は月額9,680円(5着)or月額16,500円(アウター含む6着)の2プランから選べます。
ビジネスカジュアルやオフィスカジュアル向けの服が届きます。
1番目に紹介した同じメンズファッションレンタルの「leeap」との大きな違いは、洋服を購入することができるかどうかです。
コスパグ
「オフィスカジュアルの服に何を着ればいいかわからない、、」という人におすすめだよ!
次に紹介するのは、オフィスで働く男性におすすめのメンズファッションレンタル「ビズ服」です。
毎月定額で、15着とボリューミーな洋服をレンタルすることができるサービスです。
ビズ服のメリットとデメリットをまとめてみました↓↓
ビズ服のメリットは、なんといっても月額9,900円で15着もレンタルできるというコスパの良さです!
15着も届くので、着まわしコーデもでき、洋服選びにかかる手間を減らすこともできます。
さらに、アイテムはスタイリストの方が一人ひとりに合わせて選んでくれるという嬉しいメリットもあります♪
ビズ服では、届いた服を実際に着てみてフィードバックすることができます!
着心地やサイズ間などをフィードバックすることで、次回からより自分に合った服が届くようになります♪
ビズ服で用意されているプランは1つのみで、15着レンタルできるものです。
そのため、15着もいらないな、、といった方にはあまりおすすめできません。
ただ、15着(5日のコーディネート)が届くので、できるだけ洋服サブスクだけで洋服をまかないたいという方にはおすすめです!
ビズ服では、今までの15着プランの他に、6着プランも登場しました!
15着はちょっと多いな、、という方でも、6着なら気軽に始められますね♪
ビズ服はレンタルタイプの洋服サブスクのため、レンタル中の洋服を気に入った場合でも、購入することはできません。
料金は月額7,920円でアウター2着・トップス2着・バンツ2着の合計6着がレンタルできるプランと、
月額9,900円でアウター5着・トップス2着・パンツ5着の合計15着がレンタルできるプランがります。
15着プランでは、オフィスカジュアル向けの服が5日分届くので、オフィスに毎日違うコーデでいくことができますね。
男性向け洋服レンタルのビズ服、昨日、交換手続きしました
— ねこたん骨格ストレートのファッションレンタルコーデ (@nekotan_airlove)June 25, 2021
腕まくりをLINE相談で教えて頂いてから、袖をまくって着るようになりました
昨日もピンクのシャツを着るときに、袖をまくって着てました。
プロにLINE相談できると着こなしの幅が広がって良いなと感じるpic.twitter.com/JS9bSwV1Ip
ビズ服を利用している方の中には、プロのスタイリストの方にLINEでファッションの相談ができることに魅力を感じている方が多くいました!
コーディネートを考えるのが苦手な方や、自分にどういう服が似合うのかよくわからない、という方でも、気軽におしゃれを楽しめるサービスですね☀︎
コスパグ
「とにかくコスパ重視でファッションレンタルを利用したい」という方におすすめだよ!
次に紹介するのは、女性向けファッションレンタルでも人気の「MECHAKARI(メチャカリ)」です!
毎月定額で、レンタル可能枠数内でなら自由に洋服を交換することができる、レンタルサービスです。
MECHAKARIのメリットとデメリットをまとめてみました↓
MECHAKARIは、洋服をレンタルするタイプのサブスクですが、レンタルできるアイテムはすべて新品となっています!
レンタルタイプのサブスクでは、中古のアイテムが届くサービスがほとんどなので、中古品に抵抗があるけどレンタルで利用したい方にはぴったりのサービスです。
MECHAKARIでは、ウィメンズ向けの洋服が豊富にラインナップされており、メンズ向けの洋服は少なめとなっています。
レンタル可能枠数内であれば、交換は自由となっていますが、レンタルしたい洋服がないという可能性もあるので、注意してください。
料金は、レンタル可能枠数ごとに月額3,278円(1枠)、月額6,380円(3枠)、月額10,780円(5枠)の3つのプランが用意されています。
新品のカジュアルな洋服が届きます。
先ほど紹介したメンズファッションレンタルの「leeap」や「SELECT」との大きな違いは、新品をレンタルできるかどうかです。
コスパグ
「新品の洋服を交換自由でレンタルしたい」という方におすすめだよ!
最後に紹介するのは、「DMMいろいろレンタル」内のサービスである「ファッションレンタル」です。
自分が借りたいタイミングで、月額定額で様々なアイテムをレンタルすることができます。
DMMいろいろレンタルのメリットとデメリットをまとめてみました↓
DMMいろいろレンタルでは、自分の好きなタイミングで好きなアイテムをレンタルすることができます!
冠婚葬祭に着ていける洋服などが豊富にラインナップされています。
必要な時に必要なアイテムを、必要な期間だけレンタルしたい方にはとってもおすすめのサービスです♪
DMMいろいろレンタルは、自分でレンタルしたい洋服を、レンタルしたいタイミング・期間でレンタルすることができるサービスです。
他のメンズ洋服サブスクでは、スタイリストの方がおすすめの洋服を選んでくれたり、コーデについて相談できるといったサービスもありますが、
DMMいろいろレンタルでは完全に自分で選ぶことになるので、注意してください!
料金プランはアイテムごとに異なりますが、1番安いアイテムで1,200円〜となっています。
私服向けのカジュアルなアイテムから、スーツなどのフォーマルなアイテムまで、幅広いジャンルのアイテムがあります。
コスパグ
「冠婚葬祭などの時にレンタルしたい」という方にもおすすめだよ!
ここまでおすすめのメンズ洋服サブスクを紹介してきましたが、そもそも洋服サブスクってどんなものなの?と気になる方もいると思います。
そこで、洋服サブスクの種類やメリット&デメリットについて詳しく紹介していきます!
洋服サブスクは大きく分けると、毎月定額で洋服が届き、返却するレンタルタイプと、毎月定額で洋服が届き、そのままもらえるタイプの2種類があります!
先ほど紹介した7つの洋服サブスクは、次のようになっています↓
洋服サブスクの利用には、次のようなメリットがあります!
洋服サブスクでは、今までなら選ばなかったかもしれない新しい洋服や、自分により似合う洋服との出会いを楽しむことができます。
スタイリストの方が選んでくれるのサブスクもあるので、いつもの自分とはまた違うおしゃれさの発見にもつながるかもしれません!
洋服サブスクの月額料金はサービスによって異なりますが、洋服1着あたりの値段は2,000円ほどとなるサービスが多いです。
メンズの洋服って高いものも多いですが、洋服サブスクでは1着約2,000円ほどと、洋服にかかる出費を抑えることもできます!
洋服サブスクでは、スタイリストの方が自分に合う服や、季節やトレンドに合わせたコーデを選んでくれるサービスもあります。
自分でコーディネートを決めるのが苦手という方でも、プロの方が選んでくれたコーデやアイテムが毎月届けば、普段洋服選びで悩んでいる時間を節約することもできちゃいます!
レンタルタイプの洋服サブスクの場合は、届いた服を着て、その後返却することでまた新しい服が届くというシステムになっています。
そのため、洋服がクローゼットにたまっていくことなく、新しい服を楽しむことができます!
洋服サブスクには、次のようなデメリットもあります、、
レンタルタイプの洋服サブスクの場合は、届いた服をきた後には返却する必要があります。
もらえるタイプのサブスクであれば返却する手間がかかりませんが、レンタルタイプの場合は毎回返却する手間がかかってしまいます。
洋服サブスクのデメリットの1つは、実際に洋服を試着してみることができず、届くまでわからないことです。
届く服を自分で選んだり、事前にサイトでチェックできるサービスもありますが、色味や質感が思っていたのとは違ったという場合もあります。
届いてみた服の着心地やサイズが自分に合わなかったり、あまり好みではないアイテムが届くこともあることに注意しましょう。
洋服のサブスクと聞くと、「サブスクで普段の服を全部カバーできるのかな?」と思う方もいると思いますが、、
実際ほとんどのサービスでは、毎月届く洋服は1〜5着程度となっており、すべての服をカバーすることができるわけではありません。
届いた服を自分がすでに持っている服と組み合わせて着ることになる場合も多いので、注意しましょう。
続いて紹介するのはスーツをレンタルするできる「着ルダケ」です。
毎月4,800円~で男性用スーツをレンタルすることができます。
スーツだけでなく、追加料金でシャツやネクタイもレンタルすることができます。
そのため、スーツだけをレンタルして、シャツやネクタイで個性を出すことも、シャツやネクタイも含めてレンタルして、スーツ選びに関する一切の手間を排除することも可能です。
詳細はこちらの記事で紹介しているので、着ルダケが気になった方は、是非チェックしてみてください。
コスパグ
着ルダケのスーツはシンプルだから、自前のおしゃれなスーツと組み合わせて使うのがオススメ!
「カシカリ」は毎月3,600円~で高級ネクタイをはじめとした男性ファッション小物をレンタルすることができるサービスです。
ネクタイの他にも、カフスやチーフ、香水などもレンタルすることができます。
高級なネクタイは2万円くらいするものも多いので、中々手を出しづらいですが、カシカリを使えば毎月3,600円のコースでも3アイテムレンタルすることができるので、社内で「ネクタイがおしゃれな人」キャラをすぐにゲットできます。
サービスの詳細については、以下の記事で紹介しているので、そちらも是非ご確認ください。
コスパ博士
私は毎日白衣だから、カシカリで「オシャレネクタイ博士」になっちゃおうかな♪
スマタイは、国産の高品質なネクタイをレンタルすることができるサブスクです。
自社製品の「MAN ABOUT TOWN」というブランドのネクタイを月額980円~で月に3本レンタルすることができます。
「KASHI KARI」とは違い、レンタルできるのはネクタイのみとなっています。
サービスの詳細については、以下の記事をご覧ください。
コスパグ
スタイリストさんに相談できるのは嬉しいね♪
最後に紹介するのは、ワイシャツをレンタルすることができるワイクリンです。
毎月8,800円~でワイシャツ20枚をレンタルすることができます。
着終わったシャツは、洗濯やクリーニング不要です。
値段だけ聞くと若干高いようにも感じますが、クリーニングやアイロンがけなど、ワイシャツに関する手間が一切なくなると考えれば、中々コスパの良いサービスだと思います。
サービスの詳細に関する記事は、以下よりご確認ください。
コスパ博士
ワイシャツは結構いいものが揃っているので、そんなにこだわりがない人なら、いいサービスだと思うよ。
高級時計レンタルのサービスとして、「カリトケ」というサービスもあります。
バイセルハントに比べてレンタルできる商品のグレードは若干落ちますが、月額3,980~19,800円とその分安く利用できるのが特徴です。
アップルウォッチも月額3,980円でレンタルすることができます(ただ、人気のため若干品薄気味です)。
また、家に眠っている使用していない時計を貸し出すことも可能です(時計を貸し出す場合のサービス名は「カシトケ」になります)。
詳細を紹介している記事もあるので、是非チェックしてみてください。
コスパ博士
まさに「シェアリングエコノミー」といった感じのサービスだね。
コスパグ
バイセルハントよりも商品のグレードは落ちるけど、その分利用しやすいサービスになっているかな!
「GO WITH WHITE」は、白スニーカーを綺麗なままで履き続けるためのサブスクです。
汚れが目立ちやすく、綺麗なまま履き続けることが難しい白スニーカーを、気兼ねなく毎日履いて欲しいという思いから始まったサービスです。
オリジナルシューケアグッズやメンテナンスサービスの提供もあり、良質な白スニーカーを長く楽しむことができます。
詳細はこちらの記事↓で紹介しているので、「GO WITH WHITE」が気になった方はぜひチェックしてください!
コスパグ
「白スニーカーを毎日綺麗なまま履きたい」という人におすすめだよ!
「ガールズクローゼット」は女装をしたことがない男性でも、気軽に女装を始めることができる女装サブスクです!
女装用の洋服・初心者用メイクセット・女装レッスン動画が届き、女装初心者の方でも手軽に女装することができます。
料金プランは10,000円〜3つのプランが用意されています。
一度は女装をしてみたい!と思っている方は、ぜひ一度お試ししてみてください!
「ガールズクローゼット」の詳細はこちらの記事↓で紹介しているので、気になった方はぜひチェックしてください!
コスパグ
女装初心者の方におすすめだよ!
男性ファッションに関するコスパ部オススメのサブスクをいくつか紹介してきました。
女性ファッションのサブスクのように、毎月定額で借り放題のサービスは現状まだありませんが、サブスク市場の発達に伴って、便利なサービスもドンドン出てくるはずです。
みなさんも、サブスクを賢く利用して、お得に生活してみてはいかがでしょうか?
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう♪
(画像出典元:「leeap」「スプートニクス」「Dコレ」「着ルダケ」「SELECT」「MECHAKARI」「ビズ服」「DMMいろいろレンタル」「カリトケ」「カシカリ」「スマタイ」「ワイクリン」「GO WITH WHITE」「ガールズクローゼット」公式サイト)
【サービス終了】着ルダケ
Yclean(ワイクリン)
KASHI KARI(カシカリ)
leeap(リープ)
BUYSELL HUNT(バイセルハント)
KARITOKE(カリトケ)
スマタイ
Sputnicks 「スタイルアップ便」
オシャレ定期便
WATCH RENT
ガールズクローゼット
ROLLY
GO WITH WHITE
Syncs.Earth
United&Untiedサブスクリプション
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。