動画配信サービス「auビデオパス」の特徴やメリット・デメリット、料金体系、口コミについて徹底解説!
記事更新日: 2019/10/01
みなさん、こんにちは!コスパ部です!
最近はVOD(動画配信サービス)が多く存在しますよね。
10社以上の動画配信サービスがある中で、自分に合ったサービスを見つけることができたらお得に国内外のドラマや映画、アニメを楽しむことができます!
ヒナタ
自分に合うVODを見つけることができたらいいなあ、、、!
しかし全てのサービスを比較することは至難の技、、、
「どのサービスがいいのかわからない」
「何がお得かどうかわからない」
「とりあえず安く済ませたい」
などなど、多くの悩みを抱え未だにどの登録もしていないという方も多いのではないでしょうか?
「auビデオパス」はコスパに特化したとてもお得な動画配信サービスです!
もちろんau契約していない人でも利用できるサービスになっていますよ♪
今回の記事では、「auビデオパス」の特徴、お得な特典、デメリットなどを紹介していきます。
auユーザー以外の方も使えます。
サービス登録時にはauIDが必要です。
映画館で使えるお得な特典が付いています。
有料のレンタル作品があります。
他のVODサービスと比べると安いです。
オリジナルコンテンツが少ないです。
auビデオパスの料金体系は3つです。
見放題プラン | 月額562円(税抜) | 新作一本に加え話題作を見放題 |
レンタル (個別レンタル) |
個別課金 | 新作や人気作をレンタル可能、作品によりレンタル期間や価格は異なる。 |
R-20見放題プラン | 月額2,500円(税抜) | R-20対象作品を最大120本視聴可能、専用デバイスの設置が必要 |
初回加入は、30日間無料でサービスを利用できます!
このページの目次
ここではコスパ部が作成したVODフローチャート図を使って、auビデオパスは動画配信サービスの中でどのような位置付けなのかを紹介します!!
こちらの図から、auビデオパスはオリジナルコンテンツも配信されており、作品数も多いという特徴があることがわかります!!
幅広いコンテンツを視聴したい!!という人にはとってもおすすめのサービスとなっています♪
auビデオパスの魅力の一つは月額料金の安さです!
月額562円(税抜)で話題の国内外の映画・ドラマ・アニメがスマートフォンやタブレット、パソコンなどで見放題です。
他の動画配信サービスの月額料金は1,000円前後なので、それに比べると安価であることが一目瞭然です!
VODで作品を探している時、「自分の観たかったドラマがない、、、」という経験をしたことのある人もいると思います。
そんな時、他の動画配信サービスも加入できたらいいけど、料金が気になってしまうものですよね。
auビデオパスは料金が安いからこそ他の動画配信サービスとの併用がしやすいです!
dTVやAmazon プライムビデオはauビデオパスのように500円代で利用可能なため、それらをauビデオパスと併用しても約1,000円ほどで2つのサービスを併用できます。
各社動画配信サービスにはそれぞれ強みとしているジャンルが存在します。
だからこそ、一つの動画配信サービスに絞るのではなく、複数のサービスを利用できた方がお得です!
その一つの選択肢としてauビデオパスはうってつけなのです!
500円台での動画見放題のサービスは珍しいね!
auビデオパスは特に国内ドラマ・アニメに強いです。
1万本以上の動画が見放題で、TVドラマは国内・国外合わせて404作品、アニメは428作品が視聴可能です。(2019年10月11日現在)
auビデオパスではテレビで見逃した話題の作品も1話から観ることができます。
特にテレ朝・TBS・日テレ系列のドラマが多い印象があります。一方で、フジテレビのドラマは少なかったです。
「おっさんずラブ」「3年A組ー今から皆さんは人質ですー」「SPEC」「相棒」「ドクターX」「JIN-仁」「コウノドリ」「ROOKIES」「ホタルノヒカリ」などなど、、、
最新作からちょっと懐かしい話題作まで充実したラインナップになっています。
もちろん、国内ドラマだけでなく、話題の韓流ドラマや洋画も取り揃えています。
国内アニメも充実していて、「ONE PIECE」「銀魂」「進撃の巨人」「仮面ライダー」「それいけ!アンパンマン」「FATE」「NARUTO」「BLEACH」など数多くの国内アニメが視聴可能です。
話数の多いアニメを一気見できることもauビデオパスの魅力の一つです。
アオイ
アニメの一気見か!ついつい夜更かししちゃいそうだね〜
また、auビデオパスのオリジナルコンテンツもあります。
しかし、他の動画配信サービスに比べオリジナルコンテンルが少ないことも事実です。
auビデオパスの公式サイトでは登録前に作品の検索もできるので、自分の視聴したい作品があるかチェックしてみてください♪
auビデオパス登録前に、作品の検索機能や無料お試し動画を通じて実際に自分に合うサービスかどうかを確認できるところも良い点です。
auビデオパスでは見放題プランで観られる作品のほかに、最新作(特に映画)をはじめとする有料のレンタル作品があります。
つまり、見放題プラン登録で全てのコンテンツが視聴可能ということではありません。
ビデオコインは1コイン=1円分として利用でき、ビデオパスでのレンタル作品(有料の)購入時に利用可能です。
ビデオコインは購入もできますが、見放題会員になると毎月550コイン(550円相当)付与されます!
そのため、レンタル作品が追加料金なしで毎月おおよそ1本観ることができます。
ビデオコインの獲得方法は上記以外にも、ビデオパスでのレンタル作品の購入に応じてコインが付与されます。
月額料金分相当のコインが獲得できるのはとてもお得です。
しかし、ビデオコインには有効期限があるので注意が必要です。
*レンタル作品を購入した際に付与されるコイン→翌月末
*購入したコイン→購入した月の5か月後の末日
*見放題プラン加入で毎月付与される550コイン→60日間(課金開始初月)、翌月末(加入2か月目以降)
ヒナタ
気になっていた話題の最新韓流ドラマもビデオコインを利用していち早く観られるのね♪嬉しいわ〜
auビデオパスはドラマや映画を見れるだけのサービスではありません!
見放題プランに加入した場合、お得に映画を楽しめる特典が付いてきます。
なんと、「TOHO CINEMAS」が毎週月曜日(祝日含む)なら1,100円(高校生以下の場合900円)、「CINEPLIX」が土日を含む毎日1,400円で利用可能になります!
TOHO CINEMASの場合、通常料金が1,900円なので800円お得、CINEPLIXの場合、通常料金1,800円なので700円お得になります♪
ちなみに、同伴者1名まで割引料金が適用されます。
月額562円で動画が見放題なだけでなく、映画館でお得に映画も観られちゃいます!!
auビデオパスはau利用者以外でも利用は可能ですが、必ず「auID」の登録が必須になります。
auビデオパスでは、このauIDがないと見放題プランに加入できないのはもちろん、動画の視聴もできません。(無料作品であれば視聴可能)
また、auIDを作成しログインすることで複数のデバイスに接続可能になります。
Twitter上ではauビデオパスを使用するまでの手間の多さを指摘する声もありました。
au以外も使えますが、IDを作ってアプリをダウンロードしてビデオパスに入会しなきゃいけないと言う手間の多さです…_:(´ω`」 ∠):_
— 潤汰✎೯ (@ykyt_junta)March 17, 2019
auビデオパスでは加入時のauIDでログインすることで追加料金なしで他のスマートフォンやパソコンに接続することができます。
しかし、複数デバイスへ同時に接続することはできないので、NETFLIXのように友達とIDを共有してコンテンツを楽しむことはできません。
コスパグ
今の時代、VODは友達とアカウント共有して利用しているもんね。
複数デバイス接続ができないのはマイナス点だね、、、
auビデオパスの動画配信本数は約1万本以上です。
しかし、他社の動画配信サービスに比べると配信本数が劣っているという声もあります。
Amazonプライム・ビデオ!
— うーろん茶。 (@Ocha0624)July 19, 2019
ビデオパスと同じ金額なのに全然入ってる映画の数がおおい、、。
ビデオパスやめるっ
一方で、月額562円で映画が映画館で安く観られるという特典付きにしてはすごく充実しているサービスだという声ももちろんあります。
auビデオパスの画質は少々悪いという声が挙げられています。
auビデオパスの画質設定は、HD画質(HD対象作品のみ)・高画質・標準・低画質の4つからの選択になっています。
しかし、HD画質に対応している動画も多くなく、4KやフルHDに対応している他の動画配信サービスに比べると物足りない画質設定になっています。
auビデオパスはスマートフォンで視聴することを前提としたサービスになっているという印象を受けます。
また、通信状況に応じて自動で画質が変更されてしまう点に不満を抱いている方もいます。
そのため、auビデオパスでは作品をダウンロードしてから利用することを強くオススメします!
auビデオパスの作品には視聴期限があります。そのため、「観たかった作品がいつの間にか観られない、、、」ということも起こってしまいます。
また、ダウンロードした作品であっても、視聴期限を過ぎた場合は視聴できなくなってしまいます。
動画によって視聴期限が異なるので確認してから動画を視聴した方がいいです。
auビデオパスでは、見放題作品の他にレンタル対応の作品もあります。
そのレンタル対応作品を購入するときは、アプリ内で購入することはできず、auビデオパス公式サイトでログインをした上で作品を購入するという流れになります。
そのため、レンタル作品を購入する流れが少し複雑で面倒くさいです。
auビデオパスではオリジナルコンテンツが配信されていますが、auビデオパスといえばこれ!といった有名な作品や、この作品を見るためにauビデオパスに入りたい!とユーザーが思うような作品はあまりありません(>_<)
そのためauビデオパスは、オリジナルコンテンツでどのサービスにするかを決めたいという人には少し物足りないサービスとなっています。
人気オリジナル作品やクオリティーの高いオリジナル作品を求めている人には、Netflixやアマゾンプライムビデオをおすすめします♪
Netflixでは「テラスハウス」や「あいのり」、「全裸監督」や「ストレンジャーシングス」など、
アマゾンプライムビデオでは「バチェラー」や「ドキュメンタル」などの人気オリジナルコンテンツが配信されており、
これらの作品が観たいからという理由でサービスを利用し始める人もたくさんいます!!
Netflixやアマゾンプライムビデオが気になるという方はこちらの記事でオリジナルコンテンツを詳しく紹介しているのでぜひ読んでみてください↓↓
Twitter上の口コミを紹介します!
auビデオパスのコスト以上のサービス内容に満足しているという声が挙げられています。
auビデオパス会員なら毎月レンタル500円分できるし見放題作品も見れるし映画館も割引あるし、auになければアマプラ行けばいいからコスパいい
— のぞみな@ゴリカン推し (@Telomere_TRT)July 26, 2019
一方で、他の動画配信サービスと比較した時のラインナップや画質に不満を持つ声もあります。
Auビデオパスのラインナップが悪すぎる
— HyouyA (@EisNacht34)September 2, 2019
ビデオパス、携帯視聴が前提か、今どき解像度が720 Pまでしかなく音声もステレオ。55インチのテレビで見るにはつらい。コマ数や色数も少ない気がする(?)。テレビのDVDをきれいにするモードや彩度アップを使って何とかしのぎました。 迫力のアクション映画だからフル HDとサラウンドで見たかった…
— 茂内克彦彡@フィリピン留学・就活サポート (@shigecebu)October 1, 2019
auビデオパスはとにかくコスパに特化した動画配信サービスです。
そのため、動画配信サービスへのコストを最小限に抑えたい方にオススメです!
現在、既に動画配信サービスに登録しているけどもう一社登録したい!
という方にとっても、auビデオパスは月額562円なので経済的負担があまりかかりません。
また、映画館の割引特典も付いているので、動画の見放題だけでなくお得に映画館で映画をみたいという方にとってもauビデオパスは合っていると思います♪
auビデオパスは月額562円で国内・国外のドラマ・映画・アニメが見放題の動画配信サービスです。
また、動画が見放題なだけでなく、レンタル時に利用できるコイン付与のサービス、映画館割引の特典が付いています!
映画館によく行く方で、VODサービスにあまりお金をかけたくない方は、利用してみてはいかがでしょうか?
(画像出典元:「auビデオパス」公式HP)
映画館で使えるお得な特典が付いています。
有料のレンタル作品があります。
他のVODサービスと比べると安いです。
オリジナルコンテンツが少ないです。
Netflix (ネットフリックス)
Amazonプライムビデオ
FODプレミアム
U-NEXT(ユーネクスト)
dTV(ディーティービー)
Hulu(フールー)
GYAO!(ギャオ)
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)
TVer
Abema TV
Paravi(パラビ)
DAZN
WOWOW
TSUTAYA TV
スカパー!
DOKUSO映画館
ディズニーデラックス
YouTube Premium
OSOREZONE
ザ・シネマメンバーズ
アップリンククラウド
のぎ動画
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。