コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 定額制ランチ・ディナー > 【サービス終了】Reduce GO(リデュースゴー)
提携店舗の余剰食材が受け取れるサービス「Reduce GO」の特徴や評判を解説していきます。
記事更新日: 2023/01/29
コスパグ
皆さんこんにちは!コスパ部です。
「お金をかけずにおいしいものが食べたい…」
誰しもが一度は考えることかと思います。私は毎日思っています笑。
そんなあなたを救うかもしれないサービスがあります!その名も「Reduce GO(リデュースゴー)」!!
Reduce GOでは、飲食店で廃棄処分となってしまいそうな食材や料理を月々1,980円で毎日受け取ることができます。この記事では、そんなReduce GOのサービスの詳細をご説明させていただきます。
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
食材・料理を受け取る際に支払いが発生しません。
現在は提携している飲食店が東京周辺にしかありません。
毎日利用できれば1食100円以内で食材をもらえます。
食べたいときに近くに店舗がないという場合もあります。
このページの目次
毎月1,980円(税込)のみで、周辺の飲食店の余剰食材を一日2回まで受け取ることができます。
出品されている食材はパンや総菜が主ですが、中にはお弁当などもあります!
コスパグ
1食300円だとしても、毎日2回ずつ受け取れば1ヵ月で18,000円分にもなる!
今日の朝食。昨日ReduceGoで貰ったサバ塩と温野菜弁当。#ReduceGo#リデュースゴーpic.twitter.com/To6Pn3uBEV
— Species Boy スピーシーズボーイ (@Thisislike6)March 30, 2019
サービスを利用し、飲食店の余剰食品を食べることで、日本の年間600万トンとも言われる食品ロスの削減に貢献し、環境の維持・改善に貢献することができます。本記事の作成時点で、10,000食以上のロスが削減されています。
また、利用金額の2%が社会活動団体に寄付されるので、サービスの利用で2つの社会貢献ができます。
Reduce GOで訪れる飲食店は、普段行かない様なお店でケースも多いと思います。そのお店の食材や料理を食べることで、素敵なお店に巡り合えるかも?
ReduceGOで惣菜パンを6個ゲット!
— えぎほが(辛味少量化) (@egihogasyumino)April 12, 2019
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
好きなパン屋さんだったから嬉しくてこっちのアカウントで投稿したけどリデュースゴーネタは初めてだと思う。#ReduceGO#リデュースゴー#フードロス#無くしたいpic.twitter.com/QmJiG0ODh1
デメリットとして挙げられるのは、食べたいときに必ず近くに食材がもらえる店があるとは限らないということです。
下の画像で色が濃くなっている3つのお店がそのとき食材が受け取れる店舗でしたが、近い店が3.5キロ、、、、、
コスパグ
時間によって食べられるものは変わるから、こまめに確認しよう!
記事作成時点(2019年11月)でReduce GOの提携店舗は180以上ありますが、そのほとんどが都内あるため、実質的にユーザーは都内で生活している人に限られます。
今日の有吉ゼミで紹介されたリデュースゴーを早速インストールしたのだけど福岡県はゼ〜ロ〜。すぐアンインストール!もっともっと普及したらいいな!食品ロス減るといいな!
— わたし (@m_mi_c_ky)July 29, 2019
てか、無料じゃなくても半額以下なら十分嬉しいんだけどな(灬ºωº灬)
コスパグ
サービスが大きくなってきたら、東京以外でも利用できるようになるかもしれないね!
Reduce GOにかかる費用は毎月1,980円(税込)のみで、食品を受け取る際の料金など、その他の費用は発生しません。
コスパグ
毎週2回くらい利用できればお得になりそうだね!
スマホの位置情報機能により、現在地周辺の余剰食品情報が一覧で表示されます。提携店舗までの距離を確認することも可能です。多く残っている食品はより画面上部に表示されます。
食品詳細画面から「注文する」ボタンをタップすると、すぐに注文できます。
実際に加盟店に行って、加盟店のスタッフさんにスマホ画面を見せることで、食材を受け取ることができます。食材を受け取る際に代金の支払いは発生しません。
食べたら社会貢献できる。革新的なサービスだと思います。
Reduce GOで、知らなかったお店に出会うことができました。
週に2,3回利用していますが、これで1,980円は安いと思います。
利用してみようかと思いましたが、アプリをダウンロードしてみて、家の近くに提携店舗がなかったのでやめました。
Reduce GOによって、毎日2回まで食品を受け取ることができます!
また、サービスの利用を通じて食品ロスの削減という日本の社会問題解決に貢献できるというのも、Reduce GOの醍醐味の一つ。
食品はパン類からスイーツ、お弁当までさまざま。
アプリをインストールすると、無料で加盟店や余剰食品の詳細を確認できるので、無料でアプリをダウンロードして確認してみましょう!
(画像出典元:「Reduce GO」公式HP)
毎日利用できれば1食100円以内で食材をもらえます。
食べたいときに近くに店舗がないという場合もあります。
【サービス休止中】FOOD PASSPORT
【サービス終了】1日1杯野郎ラーメン生活
福しんの餃子サブスク
【サービス終了】まいど!おおきに!元祖どないや定期券
【サービス終了】赤から鍋パス
POTLUCK(ポットラック)
定額・いきなりサブスク
【サービス休止中】always LUNCH(オールウェイズランチ)
ばんからラーメンパスポート
牛角サブスク
デリシャス
【サービス終了】はなまるうどん・春の天ぷら定期券
【サービス終了】アゴ出汁らーめん一杯無料パス
ラーメン凪
SASAYAサブスク
サーティーワンサブスク
Eats パス
【サービス終了】Gocci(ゴッチ)
花ラボ
一休会員サービス
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。