コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 定額制ランチ・ディナー > 牛角サブスク
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 定額制ランチ・ディナー > 牛角サブスク
再開した「牛角サブスク」のサービス内容やコスパについて解説します。
記事更新日: 2020/03/03
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
2020年3月2日(月)、予約者が殺到して中止になった「牛角サブスク」が復活しました!
この記事では、試験的に再開する牛角サブスクについて、サービスの詳細やコスパ、注意点などを解説していきます。
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
かなりの頻度で通えれば、コスパの良いサービスです。
旧牛角サブスクに比べると、魅力はかなり落ちます。また、利用店舗は限られています。
このページの目次
2020年11月、牛角は月額11,000円で毎日食べ放題ができるサブスクリプションを開始しました。
開始直後は問題なく運営できていましたが、2020年1月、このツイートをきっかけに破格のコスパが話題となり、サービス利用者が殺到しました。
衝撃的過ぎたpic.twitter.com/yANMcts75s
— 流拓巳@踊るGaiax人事 (@gx_nagare)January 5, 2020
利用者が殺到した結果、牛角は食べ放題サブスクを中止するハメに。
旧牛角サブスクについては、以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある方は読んでみてください。
復活した牛角サブスクは、以下7つのコースから選択して利用できるサブスクです。
今回は試験的に再開するので、1ヵ月間のみ利用でき、サービスの更新はありません。
また、前回の失敗を活かし、混雑する時間帯には利用できないようになっています。
コスパグ
7つもあって良くわからない・・・
旧牛角サブスクと同じように、「モンスターパス」という飲食店のサブスクを集めたポータルサイトで販売されています。
7つもコースがあって若干戸惑いますが、以下でそれぞれのコースについて、詳しく解説していきます。
ここでは、各コースについて詳しく説明していきます。
このコースは、平日18時まで、または22時以降の来店で利用することができます。
厚切りカルビ(タレ)、ピートロ(タレ)、鶏もも(タレ)、キムチ、サラダ、スープ、ごはんのセットを1日1回頼むことができます。
このコースは、①のコースから、お肉の量が500g⇒350gに変わっただけのものです。
500gのお肉はかなり多いので、1人で行くことが多そうな方は、350gのコースで十分な量です。
このコースは、平日18時まで、もしくは22時以降の来店で利用することができます。
黒毛和牛カルビ(タレ)、黒毛和牛中落ち(ゲタ)、黒毛和牛の焼きしゃぶ、キムチ、サラダ、スープ、ごはんのセットを1日1回頼むことができます。
このコースは、平日18時まで、もしくは22時以降の来店で利用することができます。
麺1杯、600円以下の焼肉メニュー1品を、1日1回注文することができます。
麺のメニューは、以下から選ぶことができます。
アオイ
焼肉と一緒に食べるなら、冷麺がおすすめ♪
このコースは、平日18時までの来店で利用することができます。
通常1,980円のファミリー牛角盛り(牛角カルビ、ロース(タレ)、ピートロ(塩ダレ)、厚切りカルビ(塩ダレ)、王様ハラミ(塩ダレ))に、
チョレギサラダ、スープ、ごはんを1日1回頼むことができます。
月額料金は11,000円なので、お肉以外の料理まで考えると、月5回行ければ元を取ることができます。
このコースは、⑤コースの内容を、土日祝日の17時半までの来店で利用することができるものです。
月額料金は8,800円なので、お肉以外の料理まで考えると、月4回行けば元を取ることができます。
このコースでは、通常1,480円の生ビール付き飲み放題を、月額5,500円で1日1回利用することができます。
月に4回行ければ元を取ることができます。
牛角サブスクには、いくつか注意点があります。
飲み放題コースを除いて、牛角サブスクは店舗が混雑する時間帯には利用することができません。
コスパグ
一番食べたい時間に利用できないのは、残念・・・
前回、利用者が殺到してサービスが中止に追い込まれたという経験を活かし、各コースの提供数は1~10程度(店舗によって異なります)と、かなり制限されています。
売り切れてしまう可能性が高いので、利用を考えている場合はモンスターパスサイトをチェックしてみてください。
コスパグ
利用したい人は急いでね!
最大の落とし穴はこの点でしょうか。
旧牛角サブスクでは、ドリンクなど他商品の注文は不要で、0円のレシートを持って帰ることができましたが、今回はそうはいきません。
1ドリンクまたは1オーダーする必要があります。
ドリンクを注文する場合、一番安いソフトドリンクでも290円かかるので、毎回最低290円は支払う必要があります。
今回は実験的にサブスクを復活するため、サブスクは利用開始から1ヵ月後、自動的に解約となります。
申込み可能なのは、3月2日(月)~3月31日(火)までで、加入した1ヵ月後に解約となります。
牛角サブスクを利用できる店舗は、以下の5店舗に限られています。
また、店舗をまたがってサービスを利用することはできません。
例えば、東十条店のサービスに加入しても、西千葉店でサービスを受けることはできません。
コスパ博士
都心部の店舗を避けて試験するようだね。
ちなみに、旧牛角サブスクは赤坂店、三軒茶屋店、花見川店で実施していました(休止発表からは48店舗に拡大)。
牛角サブスクの利用手順は、以下のようになっています。
牛角サブスクは新しいサービスのため、まだ利用者の評判はありませんが、旧牛角サブスクが話題になったため注目度は高く、牛角サブスク復活に関するツイートも複数見られました。
牛角がサブスク再開! 「焼肉500グラム定食」「5種人気肉盛り」など7種類提供 キャリコネニュース 提供店舗は東十条店、西千葉店、鎌ヶ谷店、阿佐ヶ谷北口店、ユーカリが丘店https://t.co/hJF6Zv5WSA行かねぇ……
— Sミサヲ (@suwamisa)March 2, 2020
ゲームと全く関係ない話
— 金剛寺 ピィ助(マ)/銅島レコード(タ) (@goldstrongP)March 2, 2020
牛角がサブスク再開したぞやったー、と思ったけどプラン全く違うじゃないですか…
まあ音楽みたいに使い放題にしたら痛手だろうし、これが消費する物のサブスクの限界なんですかねぇ。しかし全くおトクに感じない。https://t.co/yULFDbcKlM
評判の情報が入り次第、こちらに追加していきます。
新しい牛角サブスクはいかがでしたか?
同じ失敗を二度しないのは大事ですが、一番重要なのはユーザーにとって良いサービスを作ることです。
今回は、守りに守った結果、正直イマイチなサービスになってしまったような気がします(旧牛角サブスクが良過ぎましたかね)。
それでも、毎日のように行ける方にとってはコスパの良いサービスです。
利用可能店舗の近くで働かれている、もしくはお住まいの方は、検討してみてはいかがでしょうか?
コスパグ
↓記事のシェアも宜しくお願いします!
(画像出典元:「牛角」「モンスターパス」公式サイト)
Reduce GO(リデュースゴー)
【サービス休止中】FOOD PASSPORT
1日1杯野郎ラーメン生活
福しんの餃子サブスク
まいど!おおきに!元祖どないや定期券
赤から鍋パス
POTLUCK(ポットラック)
定額・いきなりサブスク
【サービス休止中】always LUNCH(オールウェイズランチ)
ばんからラーメンパスポート
IZUMI CAFE・モーニング会員
デリシャス
はなまるうどん・春の天ぷら定期券
アゴ出汁らーめん一杯無料パス
ラーメン凪
SASAYA(ササヤ)
サーティーワンサブスク
Eats パス
Gocci(ゴッチ)
花ラボ
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。