コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 定額制ランチ・ディナー > 一休会員サービス
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 定額制ランチ・ディナー > 一休会員サービス
居酒屋一休をお得に利用できる月額制会員サービス「一休会員サービス」をご紹介!
記事更新日: 2022/08/31
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
みなさん、居酒屋一休は利用しますか?
居酒屋一休をよく利用する方や、アクセスのいいところに居酒屋一休がある方におすすめのサービスがあります!
それは「一休会員サービス」です!
月額250円~300円で会員になることでいつでもお得に居酒屋一休を利用することができるんです♪
この記事では、居酒屋一休の「一休会員サービス」のコスパや特徴、口コミなどを詳しく解説していきます!
この記事の著者
大和 貴人(やまと たかと)
一休をよく利用する方にとってはとてもお得!
継続課金のコースでは解約忘れに注意
このページの目次
居酒屋一休の「一休会員サービス」は、月額300円で会員になることで1か月間いつでも何度でもメニューを会員価格で頼めるサービスです。
そのほかにも、会員の種類によって「おつまみクーポン」が配布されたり、初回にドリンクが1杯無料になったりとお得なサービスです!
どんな種類の会員があるのか、どれがお得なのかは次で解説していきます!
一休会員サービスには、4種類の会員があります。
大きく分けると「アプリ会員」と「カード会員」があり、アプリ会員では「おつまみクーポン」が配布されます♪
また、カードを持ち歩くのが面倒な方はアプリのほうがいいですね。
どの会員に登録してもビール480円→190円などの割引が受けられます!
その他の特典や細かい料金設定は会員によって異なるので以下で解説していきます!
「スマートプラチナ会員」は300円/30日間の継続課金の会員です。
継続課金となる代わりに、最も多くのサービスを受けることができます。
ポイントが貯められるのもこの会員だけです!(ポイントの有効期限は半年間です。)
しかしスマートプラチナ会員の場合、継続課金が必要なので月末に会員登録をしたとしても、1か月分の300円は請求される仕組みです。
ですので、月初めに登録するのがおすすめです!
「デジタル会員」は、300円/30日間の都度課金の会員です。
都度課金なので、短期間の利用にもおすすめです。
初めはデジタル会員でお試しするのがいいかもしれませんね。
ポイントは貯められませんが、スマートプラチナ会員同様おつまみクーポンとドリンク一杯がもらえます♪
カード会員については、ポイントや初回のドリンクについての明記がありません。
確実に特典をもらいたい方はアプリがおすすめです!
カード会員は300円/30日間なので、デジタル会員のカード版です。
スマホの容量を気にする方や、アプリ限定の特典が必要ないという方はこちらにしましょう。
アオイ
カードなら友達と共有できちゃうかも...!
こちらのみ料金が異なり、1,500円/6か月で利用できるので月額に換算すると250円と最もお得になります!
長期的に居酒屋一休を利用する方におすすめです!
一休会員サービスの気になる口コミを紹介していきます!
今回のアプリ会員限定おつまみは「紅鮭ハラス焼き」
— くに (@kuninori9292)January 26, 2020
これが100円(税抜)で食べられるなんて、最高じゃん
毎日16~17時はハッピーアワーで対象のドリンクが50円だし、もう居酒屋一休行くしかないよね#居酒屋一休#居酒屋一休本川越店#ハッピーアワー#川越#居酒屋pic.twitter.com/n3ElHrszj2
100円はお得感ありますよね!
居酒屋一休の会員期限が
— 村山ひとし (@murahit)May 11, 2022
30日しか無くなったので、
もう一回。
手羽先唐揚げと、99円のジムビールハイボールと、馬刺しと、のどくろ。
のどくろ初めて食べた。pic.twitter.com/32FeysOHVa
期限切れになる前に行っておこうという気持ちになりますよね...!
居酒屋一休のサブスク会員制度が不評だったのか、以前のカード会員制度が復活してた。やっぱり一休はカード会員制度だよな。
— はやて (@UCF31CELSIOR)May 3, 2021
以前一度サブスク制に切り替わりましたが、今の会員制のほうが使い勝手が良いようです♪
実際に会員になるとどれくらいお得になるのでしょうか?
こちらの手羽先は300円OFFなので、これを頼むだけで月額料金分の元は取れますね。
注文しやすいこちらのメニューは200円ほど安くなっています♪
串焼きも300円を切るので鳥貴族よりも安いです♪
ドリンクは中ジョッキがなんと190円、ハイボールが160円となり、
そのほかのサワーやカクテルなども200円前後(230円が多め)で頼めます☀
元の値段が高めなので、もっと安い居酒屋と比較すると、「比較的安い」というレベルだと思います。
しかし、いつも行く居酒屋を一休に固定してしまえば積み重ねでかなりお得になりますね!
一休会員サービスを利用する際に注意すべき点は以下のような点です。
一人飲みの場合は気にする必要はありませんが、誰かと一緒に行く場合、同伴者も登録が必要になるので気を付けてください。
コスパグ
みんな300円払ったら結局あまりお得ではなくなるかも...
スマートプラチナ会員の場合、例えば8/29などの月末に会員登録をしたとしても、8月分の300円は請求される仕組みです。
ですので、月初めに登録するのがおすすめです!
スマートプラチナ会員の場合、自動継続課金を解除しない限り自動で更新され、課金が続きます。
あまり行かなくなった場合にも支払いが発生し続けるのはもったいないですよね。
毎月24日までの申請で翌月分の契約が解除されるので、来月からはあまり行けないかも...と思ったら早めに解除しましょう!
当たり前ですが、一度契約してしまうと、定額会員特典の使用・不使用・解除忘れなど内容に関わらず、返金はしてもらえません。
お金を払ったらその月は目一杯飲みに行くのがお得な使い方ですね。
飲みに行く時間がありそうな月を狙って登録するのも賢い使い方だと思います♪
居酒屋一休の「一休会員サービス」はいかがでしたか?
居酒屋一休をよく利用される方や、居酒屋によく行かれる方は登録して損はないと思います♪
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう!
記事のシェアもよろしくね♪
画像出典元:「居酒屋一休」公式HP
【サービス終了】Reduce GO(リデュースゴー)
【サービス休止中】FOOD PASSPORT
【サービス終了】1日1杯野郎ラーメン生活
福しんの餃子サブスク
【サービス終了】まいど!おおきに!元祖どないや定期券
【サービス終了】赤から鍋パス
POTLUCK(ポットラック)
定額・いきなりサブスク
【サービス休止中】always LUNCH(オールウェイズランチ)
ばんからラーメンパスポート
牛角サブスク
デリシャス
【サービス終了】はなまるうどん・春の天ぷら定期券
【サービス終了】アゴ出汁らーめん一杯無料パス
ラーメン凪
SASAYAサブスク
サーティーワンサブスク
Eats パス
【サービス終了】Gocci(ゴッチ)
花ラボ
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。