コスパ部TOP > サービス比較一覧 > コーヒー豆 > PostCoffee
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > コーヒー豆 > PostCoffee
PostCoffeeは月額1,280円で高品質なコーヒー豆が自宅に届くサービスです。評判や、メリット・デメリットも紹介しています。
記事更新日: 2020/12/24
コスパグ
みなさんこんにちは!コスパ部です♪
今回はそんな人におすすめの、コーヒー豆のサブスクリプションサービス「PostCoffee(ポストコーヒー)」を紹介します♪
この記事では、PostCoffeeの月額料金やサービス内容、コーヒー豆の特徴などを詳しく紹介していきたいと思います!
カフェで飲むような極上のコーヒーを自宅で楽しめます。
1回で届く量はやや少ないです。
自分好みにカスタマイズされたコーヒー豆が届きます♪
市販のコーヒーと比べると少し高めです。
このページの目次
PostCoffeeは、毎日のコーヒーをより美味しく、スマートにするために生まれたサブスクリプションサービスです。
月額1,480円(税抜)〜利用することができ、毎月自分好みのコーヒーがおうちに届きます♪
新鮮なコーヒー豆が、早ければ注文の翌日にはお家のポストに届けられます。
PostCoffeeでは、世界約15カ国から厳選された30種類のコーヒー豆の中から、自分にあったコーヒー豆が毎月届きます♪
30種類の中から自分の好みに合わせてカスタマイズされた3種類のコーヒー豆が毎月届きます!
PostCoffeeでは、無料の簡単コーヒー診断を行うことができます。
自分の好きなスイーツやお酒、普段のライフスタイルなどから、自分専用にカスタマイズされたコーヒーボックスが毎月届きます♪
さらに、コーヒー豆の種類だけでなく、淹れ方や飲み方、頻度、価格など、様々なカスタマイズから、自分にあったコーヒーライフが見つかります!
ここでは、PostCoffeeの気になる評判を紹介していきます!
サブスク型のコーヒー(#postcoffee)始めてからQOL爆上がり!!!無料のスターターキットは3種類入ってて、ドリッパーとフィルターもちゃんと入ってたちなみに味は、流行りの酸味つよつよ系と果実系。紹介コード入れると500円分ポイントつくので誰でもどうぞ(3名までらしい)https://t.co/Vfhv2P1Ic7pic.twitter.com/GAojg95t2V
— りっぺ@デジタルマーケ・PR (@___rippe___)January 26, 2020
コーヒー豆のサブスク、PostCoffee(@postcoffee_co)のスターターキットが届いた。早速POS-06を淹れてみる。自分ではあまり選ばないタイプの浅煎り豆だけど夕食後のコーヒータイムには合うかも。
— ダブチ ユウサク (@tbcysk)January 24, 2020
付いてきた組み立て式のドリッパーもかわいい。
デカフェが在庫切れなので早く入荷するといいなあ。pic.twitter.com/cvipmRUdHn
最初は抵抗のあったサブスクも、どんどん自分の生活の中に入り込んでる。
— うるぞー // Wur CEO (@rio_uruma)January 11, 2020
スペシャリティコーヒーを届けてくれるpostcoffeeもそのひとつで、オシャレなデザインと美味しい味にかなり満足してる
さりげないThank youってメッセージが嬉しいんだよなあ。pic.twitter.com/Qi5XiGIOdQ
PostCoffeeのコーヒーが美味しいという評判も多く見られましたが、パッケージやドリッパーがおしゃれ!という声も多く見られました!
悪い評判はあまり見られませんでしたが、残念だったことや要望などをツイートしているものがいくつか見られたので、紹介します!
PostCoffeeさんで豆を買ってみたんですが、アプリから注文〜家までの到着がなんのストレスもなく良かったです。
— はるみ (@halumi_coffee)December 5, 2019
ただ、豆が到着時点で焙煎から9日後だったのが少し残念。
こうなってくると、受注後に焙煎してくれる小規模のロースターさんにお願いしたくなるな。
#PostCoffeeが気になるけど、853円/100gは高いなぁ
— たかふぃと (@takafit)October 3, 2019
通勤経路に好みの豆が500円/100gで買える店があるし、毎朝500ml入れて水筒で会社に持っていくスタイルだとフィルターサイズも違うから使いにくそうで残念
焙煎してから日にちが経っていたものが届いたりすることもあるんですね、、
値段が高いという声も見られましたが、カフェでコーヒーを一杯飲むよりは安いと考えることもできますね!!
PostCoffeeを実際に注文し、自宅に届けてもらいました!
まずはPostCoffee公式HPで無料コーヒー診断をしましょう!
「コーヒーと一緒に食べたいものは?」「明日から3連休。どんな風に過ごす?」などの7つの質問に答えていくと、自分のコーヒータイプを診断してくれます。
診断は約1分ほどで簡単にできます!
私は「MEDIUM LOVER」という診断結果でした!
どんなコーヒーが届くのか楽しみです♪
PostCoffeeが自宅のポストに届きました!
注文した時期がちょうどクリスマスだったため、パッケージも赤いクリスマス仕様になっていました♪
中を開けてみるとこんな感じです↓↓
コーヒー診断の結果をもとに厳選されたコーヒーが3種類入っていました。
コーヒーの他にも、コーヒーを煎れる際に使うドリッパーやフィルター、コーヒーの美味しい煎れ方を説明してくれているパンフレットなども入っています!
それではさっそく、まずどのコーヒーを淹れるかを選んでいきたいと思います!
今回届いたコーヒー豆はこちらの3種類でした↓↓
パッケージのQRコードからはそれぞれのコーヒーの味の特徴が紹介されているページに行くことができます。
どのコーヒーがどのような特徴なのかがわからない、、という時でも、特徴の説明を見てその時の気分にあったフレーバーを選べますね♪
私は最初に「ブラジル シャッカラ・コロニア・アグリコラ」を選びました!
「アーモンドやチョコレートの風味」が特徴のコーヒーです。
どんな味がするのかワクワクです♪
それではコーヒーを淹れていきます!
コーヒー・ドリッパー・フィルター・カップ・お湯を用意します。
まずはドリッパーを組み立てていきます。
ドリッパーを組み立てたらフィルターと一緒にカップにセットし、コーヒー粉15gをフィルターに入れます。
最初は少量のお湯(30g〜50g)を注ぎ、30秒ほど蒸らします。
その後、2〜3回ほどに分けてお湯を注いでいき、できあがりです♪
できあがりしました〜☀︎
コーヒー粉が入っている袋はジッパーが付いているので、保管もラクラクです♡
PostCoffeeのコーヒーを飲んでみて、「やっぱり市販のコーヒーとは全然違う、、!!」と思いました!
普段飲んでいる市販のコーヒーよりも香りが数段強く、香ばしいカオリです。
また、味はまろやかで深いコクを楽しむことができます。
市販のコーヒーはあまりブラックでは飲みませんが、PostCoffeeのコーヒーはブラックでも十分飲むことができました!
本格的な味が家で簡単に味わえて、まるでカフェでコーヒーを飲んでいるような落ち着いた気分になりました♪
ここからはPostCoffeeのメリットを紹介していきたいと思います!
PostCoffeeでは日本トップクラスのスペシャルティコーヒーを楽しむことができます。
使用されているコーヒー豆が全てスペシャルティコーヒーであるだけでなく、PostCoffeeの豆は最先端のテクノロジーによって日々調整されています。
さらに、誰でも、どんなハンドドリップでも美味しいコーヒーに仕上がるように焙煎と挽き方が工夫されているので、普段自宅でコーヒーを飲まない人でも、簡単に美味しいコーヒーを味わうことができます。
PostCoffeeでは、アプリで簡単に注文することができるのが嬉しいポイントです♪
15:00までに注文すれば最短で翌日にはお届けされるので、コーヒーが飲みたい!と思った時にすぐ届くようになっています。
また、PostCoffeeではコーヒー豆がポストに届けられるので、受け取りのために自宅にいなくてはいけないということもありません。
忙しくても、欲しい時にコーヒー豆を届けてもらうことができますね!
PostCoffeeでは注文の時に、コーヒー豆のままで届けてもらうか、あらかじめ挽いたもの(粉の状態)を届けてもらうかを選ぶことができます。
そのため、普段コーヒーを豆から挽くことがない人でも、あらかじめ挽いたものを届けてもらうことができます。
また、コーヒー豆と一緒にフィルターも届くので、何か準備する必要もなく、気軽に簡単にコーヒーを楽しむことができます。
コーヒーにこだわりがあって、おうちでも豆から挽いているという人は、コーヒー豆の状態で届けてもらうこともできます!
PostCoffeeのサービスを利用すれば、普段コーヒーを飲まない人も、普段からコーヒーを飲む人も、誰でも気軽にコーヒーを楽しむことができますね♪
一方で、PostCoffeeには以下のようなの注意点やデメリットもあります。
ポストコーヒー。お試し届いた
— みより (@Aimaimokkori)April 14, 2019
ポストに届くのは便利だけど、量飲むタイプだからなー難しいかなpic.twitter.com/9rtuGuaIxR
PostCoffeeでの1回の注文で届く内容は、基本的に9杯から15杯分となっています。
毎日コーヒーを飲むという人や、家族と一緒に飲むという人にとっては9杯って少ないですよね、、
しかしこれには理由があって、新鮮なコーヒー豆を届けるためにこの少量しか送らないシステムをとっているんです。
実際、あらかじめ挽いた粉の状態のものだと、消費期限は1週間以内となっているので、新鮮なコーヒを飲めると考えたらいいシステムかもしれません!
追加料金はかかってしまいますが、追加注文することもできるので、足りない!と思った方も大丈夫です!
普段市販のインスタントコーヒーを飲んでいるという人にとっては、少し高く感じてしまう値段となっています。
ただ、PostCoffeeで届くコーヒー豆の品質はインスタントコーヒーよりもいい品質のものです。
家でもカフェのような美味しいコーヒーを飲みたい!という人にはおすすめですが、どうせならカフェで楽しみたいなという人や、家ならインスタントで十分だなと思う人にはおすすめできません(>_<)
PostCoffeeではコーヒー豆がポストに届くので、家で受け取る必要がなくて楽なところをメリットとして考えることができますが、これはデメリットとしても考えられます。
雨の日、ポストに入っていた郵便物がびしょ濡れになっていた経験がある人もいると思います。
PostCoffeeでは、コーヒー豆が段ボールで届くので、ポストによっては段ボールがびしょ濡れになってしまうことも、、
コーヒー豆自体が濡れる心配はありませんが、気になる方は気になってしまいますよね、、
PostCoffeeでは、コーヒーの杯数や頻度などを選ぶことはできますが、コーヒー豆の種類を選ぶことはできません。
事前に自分の好きなチョコレートの味などの質問に答えることで、ある程度自分の好みにあったコーヒー豆がセレクトされて届きますが、必ずしも自分の好みに合うコーヒー豆が届くとは限りません!
ただ、毎月どんなコーヒー豆が届くのかワクワクするのもサブスクを楽しむポイントなので、自分で選びたいという人は、コーヒー豆のサブスクはあまりおすすめできません(>_<)
PostCoffeeは月額1,480円から利用することができますが、自分にあったコーヒー豆や淹れ方、飲み方や頻度をカスタマイズすることができるので、値段も人によって様々です。
そこで今回はカスタマイズの例を紹介します♪
カフェ巡りが好きけど、お家でもインスタントコーヒーじゃない美味しいコーヒーを飲みたい人向けのカスタマイズです。
3種類のコーヒーを3杯ずつ、合計9杯のコーヒーを楽しむことができます♪
忙しい人けど手軽にコーヒーを飲みたいという人には、ドリップバッグがカスタマイズされています♪
ドリップバッグは、市販のコーヒーでよくある、カップにおいてお湯を注ぐだけの簡単なものなので、気軽にコーヒーを楽しめますね!
いろいろなコーヒーを飲んできたから、ちょっと変わったコーヒーにも挑戦してみたいという人向けのカスタマイズです♪
コーヒー屋でも見かけないクセのあるコーヒーってどんな味なのか気になりますね、、!!
このように、PostCoffeeでは自分の味の好みだけでなく、淹れ方や飲む頻度など様々な項目からカスタマイズできるので、自分だけのコーヒーライフを始めることができます。
2020年2月10日に、東京・中目黒にPostCoffeeが体験できるストアがオープンしました!
コーヒー診断の結果をもとに、プロのバリスタと一緒に試飲をしたり、コーヒー豆を購入することができます。
バリスタの方が教えてくれるコーヒー豆の特徴をもとに、自分好みのコーヒー豆を見つけることができるかもしれません!!
まずはストアで体験してみてからサブスクを始めるのもいいですね♪
毎月美味しいコーヒーが飲めるサブスクリプションサービスの”PostCoffee”はいかかでしたか??
普段コーヒーを飲む人も、あまり飲まないという人も、気軽にコーヒーを楽しめるサービスです♪
みなさんもPostCoffeeを利用して、コーヒーライフを始めてみてはいかかでしょうか。
(画像出典元:「PostCoffee」公式HP)
自分好みにカスタマイズされたコーヒー豆が届きます♪
市販のコーヒーと比べると少し高めです。
The Roast(ザ・ロースト)
ABC Coffee Club
subsc(サブスク)
Blue Bottle Coffee定期便
SLURP
Cottea(コッティ)
My COFFEE お届け便
Coffee Base KANONDO
ALPHA BETA COFFEE CLUB
WOODBERRY
ものがたり珈琲
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。