コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お酒 > 「金の蔵」プレミアム飲み放題定期券
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お酒 > 「金の蔵」プレミアム飲み放題定期券
金の蔵で飲み放題が利用し放題となる「プレミアム飲み放題定期券」の特徴やコスパを解説します。
記事更新日: 2019/12/20
こんにちは、コスパ部です♪
みなさん、飲み会はお好きでしょうか?
でも、毎週1,2回飲み会に行くだけで、中々痛い出費になりますよね。。。
そんなあなたを救うかもしれない、画期的なサービスがあります!
居酒屋チェーンの「金の蔵」の飲み放題が毎月4,000円で毎日楽しめる「プレミアム飲み放題定期券」です!
アオイ
金の蔵!安くておいしいからよく行くんだよね♪
毎月定額で、飲み放題し放題という斬新なサービスです。
この記事では、プレミアム飲み放題定期券の特徴や料金、評判などについてご紹介させていただきます。
月々4,000円で金の蔵の飲み放題を毎日楽しむことができます。
金の蔵以外の居酒屋では利用できません。
ビールや焼酎などを含んだ60種類以上のドリンクが飲み放題となります。
利用時は、1人当たり2品以上の料理を注文する必要があります。
プラン名 | 料金 | 内容 |
プレミアム飲み放題定期券 | 4,000円/月 | 通常1,980円のプレミアム飲み放題120分が月額4,000円で毎日利用可能 |
アオイ
月に2回行けばほとんど元が取れるね!
このページの目次
プレミアム飲み放題定期券では、毎月4,000円で、1回1,980円のプレミアム飲み放題に毎日行くことができます。
同一店舗での利用は1日1回までとなっていますが、違う店舗であれば1日何回でも利用可能となります。
新宿エリアには金の蔵が10店舗以上あるため、一日中はしご酒をすることも可能です。
他にも、池袋や渋谷などには店舗が密集しているので、狙い目のエリアです。
コスパ博士
新宿、渋谷、池袋ではしご酒しようかな♪
仮に毎日プレミアム飲み放題に行った場合は、1日あたりの金額は130円となり、とんでもないコストパフォーマンスとなります。
プレミアム飲み放題では、生ビール・ハイボール・サワー・カクテル・日本酒・焼酎など60種類以上のドリンクが飲み放題となります。
プレミアム飲み放題定期券は、一部のFC店舗を除き、ほとんど全ての金の蔵で利用することができます。
プレミアム飲み放題定期券のデメリット、というよりはもはや当たり前の話なのですが、プレミアム飲み放題のみの利用はできません。
1人当たり2品以上の料理を注文する必要があります。また、別途お通し代も発生します。
アオイ
金の蔵の「黒胡椒のきいたポテトサラダ」、好きなんだよなぁ♪
もう一つ残念な点としては、同伴者はサービスを利用できないというところです。
ただ、同伴者はスタンダード飲み放題の価格(通常1,480円)でプレミアム飲み放題を利用することができます。
金の蔵には毎週平日のどこかで1回は行っていたので、私にとってはすごくお得なサービスです。
仲の良い4人組でそれぞれ登録して、毎週利用しています。
月に3回行かなきゃいけないのが意外にしんどくて、3ヵ月くらいで退会してしまいました。。。
プレミアム飲み放題定期券は金の蔵の飲み放題が毎月4,000円で利用し放題となるサービスです。飲み放題へのサブスクリプション形式の導入は、大手外食チェーンでは初の試みで、飲食業界に一石を投じたサービスであると思います。
金の蔵のから揚げは、「からあげグランプリ」で金賞を受賞したこともあり、チェーン店だからといって決してあなどれないものです。
みなさんも、プレミアム飲み放題定期券で飲み放題し放題してみてはいかがでしょうか?
(画像出典元:「金の蔵」公式HP)
ビールや焼酎などを含んだ60種類以上のドリンクが飲み放題となります。
利用時は、1人当たり2品以上の料理を注文する必要があります。
THE STELLA(ザ ステラ)
Foobe
KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)
KURAND CLUB(クランドクラブ)
saketaku(サケタク)
CLUB BTG
welnomi(ウェルノミ)
パブリックスタンド
ビアフェスタ
ひらけ!よなよな月の生活
DRINX・CLUB SVB
ふたりのみ
グビット(GUBIT)
always BAR(オールウェイズバー)
土間土間 定額制飲み放題
田中で飲みpass
HIDEOUT CLUB
クラフトビールパスポート
居酒屋一休のサブスク
Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。