コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お酒 > 土間土間 定額制飲み放題
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お酒 > 土間土間 定額制飲み放題
大手チェーン居酒屋である土間土間が行っている定額制飲み放題の評判やデメリット、特徴について記載しています。
記事更新日: 2020/03/31
コスパグ
みなさんこんにちは!コスパ部です!
皆さんの中で、こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
そんな悩みを持つ皆さんに朗報です!
大手チェーン居酒屋の土間土間が遂にサブスクを開始しました!
その名も「定額制飲み放題」!
月額3,000円で、ビールを含んだ飲み放題が毎日利用できるようになるんです。
この記事では、土間土間の定額制飲み放題についてサービスの特徴やコスパなどを解説していきます。
スタンダード飲み放題が毎日無料になります。
1人2品以上オーダーする必要があります。
サービスに加入していない方でも、1,200円で飲み放題を利用できます。
会員証を失くした場合は、再発行できません。
このページの目次
まずは、土間土間の定額制飲み放題の評判を紹介していこうと思います。
土間土間30日間飲み放題パスのおかげでココ最近ビール死ぬほど飲んでる
— Ellie Cranc (@le_ciel98_xxx)March 9, 2020
店員さんに顔覚えられててちょっと恥ずい
土間土間、ステーキフェアよりもこっちの方がやばいだろ。
— okarimaro (@okarimaro)October 22, 2019
3000円で30日間飲み放題パスて。pic.twitter.com/lywl3EB1Bw
このように定額制飲み放題に歓喜する方はかなり多いですね!
土間土間の毎日2時間飲み放題パス3000円。実際の利用には、毎回お通し400円+300円の料理2品頼む必要があって、実際のところ毎回最低約1000円かかるというね。酒豪以外あんまりお得になるようには出来ていない。
— zaly (@anllazy)December 15, 2019
たしかに、あまりお酒を飲まない方にとっては、定額制飲み放題はあまりコスパは良くないのかもしれません。
次に、土間土間の定額制飲み放題のデメリットについて紹介していこうと思います。
定額制飲み放題のデメリットは全部で4つあります。
それでは、①から説明していこうと思います。
土間土間では飲み放題を注文する際、1人につき必ず2品以上注文する必要があります。
また、その際にどんな料理でも注文可能というわけではなく
必ず290円以上の料理を注文しなくてはならないので注意してください。
アオイ
単品のごはん2杯頼んで終わりにしようと思ってたのに。。
念のために290円以下の商品を紹介しておきます。
皆さん既にご存知かもしれませんが
土間土間にはお通しがあり、カットもできません。
そのため、お通し代は別途でかかります。
お通し代は350円です。
土間土間の定額制飲み放題を店舗で購入した時に、紙の会員証を発行してもらえるのですが
この会員証を紛失した場合は、再発行することが出来ません。
そして、会員証がなければ定額制飲み放題を利用することも出来ません。
よって、会員証を失くした場合、定額制飲み放題を利用するためにはもう一度3,000円を払って再購入する必要があります。
会員証の紛失にはくれぐれも気を付けましょう。
アオイ
酔っぱらって失くさないようにしなきゃ!
土間土間の定額制飲み放題をどこかの店舗で購入すれば
全国の土間土間で利用できると思った方に、悲しいお知らせがあります。
定額制飲み放題は、購入した店舗でしか利用できません。
そのため、購入した店舗とは別の土間土間で定額制飲み放題を利用しようとしても
その店舗で新たに定額制飲み放題に購入する必要があります。
定額制飲み放題を購入する際は、自分がよく行く土間土間でしましょう!
また、店舗でしか定額制飲み放題を購入できないので注意してください。
アオイ
どこの土間土間でも使えたら最高だったのになあ
ここでは、土間土間の定額制飲み放題の特徴を説明していこうと思います!
定額制飲み放題の特徴は全部で3つあります!
それでは、①から説明していこうと思います。
土間土間の定額制飲み放題を購入すれば、1日1回スタンダード飲み放題が無料になります!
購入する際は、店舗に直接行って購入してください!
月額料金は、無料になる日数によって異なります。
わかりやすく下の表にまとめたので、ご覧ください!
日数 | 30日間 | 45日間 | 60日間 |
料金 | 3,000円 | 4,400円 | 5,700円 |
料金/日数 | 100円 | 約97円 | 95円 |
1日の単価はあまり変わらないので、無理に60日間で購入する必要もないかもしれませんね。
ここでは、気になる飲み放題のドリンクメニュー例を紹介します!
アオイ
ビールも付いてるって最高かよ♪
土間土間の定額制飲み放題を購入していないお客様も
通常1,800円のスタンダードプランが600円割引の1,200円で利用できます!
そのため、あまり土間土間をご利用にならない方なら、これくらいがちょうどいいのではないでしょうか。
土間土間の定額制飲み放題は、店舗で直接購入出来るので
来店して定額制飲み放題のことを知り、気に入ればそのまま購入して、その日から使うことができます!
アオイ
これなら、元から定額制飲み放題を知らなかった方でも購入できるね!
それでは、土間土間の定額制飲み放題が果たして本当にコスパがいいのかを検証してみようと思います。
定額制飲み放題で無料になるスタンダードプランは単品で注文した場合1,800円かかります。
元を取るには、
①30日間の場合
3,000÷1,800=1.6
2回の来店で元を取ることができます。
つまり、2週間に1回の来店で元が取れるのでかなりコスパは良いのではないでしょうか。
②45日間の場合
4,400÷1,800=2.4
3回の来店で元が取れます
つまり、2週間に1回いけば大丈夫です。
これもまあまあコスパは良いですね。
③60日間の場合
5,700÷1,800=3.1
4回の来店で元が取れます。
つまり、2週に1回の来店で元を取ることができます。
これも①の30日間と同様かなりコスパがいいです。
これらの結果を下の表にまとめたので、ご覧ください。
期間 | 30日間 | 45日間 | 60日間 |
元を取れる回数 | 2回 | 3回 | 4回 |
どのくらい利用すれば元が取れるか | 2週に1回 | 2週に1回 | 2週に1回 |
コスパの良さ | ◎ | 〇 | ◎ |
どの期間もあまり、コスパの良さは変わらないですね。
ただ、初めて定額制飲み放題を利用する方は念のため30日間を最初に購入することをオススメします。
ここでは、私が土間土間に行ったら必ず頼むおすすめメニューを紹介していこうと思います。
*私個人の意見なので、参考程度にお読みください。
土間土間のきゅうりの一本漬けは、塩味が結構効いててお酒のつまみにはピッタリです!
さらに、かなり細かく輪切りにされているので大人数の時に注文しても満足できると思います。
とろ~りチーズつくねは、きゅうりの一本漬けと違って少しちっちゃいですが、美味しさは抜群です!
表面はつくねにコーティングされているので、一見どこにチーズがあるかわかりませんが
恐る恐るスプーンで中身をすくってみると、中からトロットロに溶けたチーズが顔を出します。
それを甘辛いソースと絡めて食べると絶品です!
皆さんお馴染みのオニオンリングタワーです笑
衣はカリっと、中はホクホクに揚げられたオニオンリングがスカイツリーのように、これでもかと積み上げられています。
言わずもがなで、コスパは◎です。
土間土間の定額制飲み放題はいかがでしたか?
購入した店舗でしか使えなかったり、お通し代がかかったりしますが
それを踏まえた上でも、大手チェーン店である土間土間の飲み放題を月額3,000円で利用できるのは
かなりコスパが良いと思います!
少しでも気になった方は、1度ホームページをご覧になってはいかがですか?
(画像出典元 「土間土間」公式ホームページ)
サービスに加入していない方でも、1,200円で飲み放題を利用できます。
会員証を失くした場合は、再発行できません。
THE STELLA(ザ ステラ)
Foobe
KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)
「金の蔵」プレミアム飲み放題定期券
KURAND CLUB(クランドクラブ)
saketaku(サケタク)
CLUB BTG
welnomi(ウェルノミ)
パブリックスタンド
ビアフェスタ
ひらけ!よなよな月の生活
DRINX・CLUB SVB
ふたりのみ
グビット(GUBIT)
always BAR(オールウェイズバー)
田中で飲みpass
HIDEOUT CLUB
クラフトビールパスポート
居酒屋一休のサブスク
Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。