土に還る素材で作られたアパレルブランドSyncs.Earthの特徴や口コミなどについて紹介します。
記事更新日: 2023/03/25
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
みなさん、ファッションに興味はありますか?
季節や流行に合わせて、色んな服が着たいですよね。
ところで、服を始めとしたファッション業界と環境問題の関係性について、ご存じでしょうか?
お手頃な価格で服を作るため、環境負担の大きな化学繊維を使用するブランドが多いことが現状の課題となっています。
この記事では、環境に優しいファッションブランド、「Syncs.Earth(シンクスアース)」について紹介します。
服を買わずに着ることができる、サブスクのサービスもあります!
環境に優しく着心地の良い商品が買えます
価格帯はやや高めです
このページの目次
Syncs.Earthとは、循環型社会を目指したファッションブランドです。
アパレル業界は環境への負担が大きな産業である、という問題に対し、産業廃棄物ゼロを実現するという形でSDGsに貢献しています。
100%天然素材でできているため、捨てるときは完全に土に還ります。
ではさっそく、Syncs.Earthの特徴について説明します。
以下でそれぞれについて解説します。
Syncs.Earthの商品は、全て土に還ります。
また、アパレル業界の問題である産業廃棄物も出しません。
SDGs12の目標「つくる責任つかう責任」を果たしています。
Syncs.Earthの服は100%天然の物質でできているため、着心地が良いと評判です。
着心地が良すぎて肌着を着るのがもったいない!という声もSNSでみつけました。
自然にも人にも優しいお洋服ですね♪
Syncs.Earthの商品は、このようにナチュラルなデザインです。
オーガニックで優しい雰囲気ですね♪
詳しくはHPで商品をチェックしてみてください!
Syncs.Earthは、月額1,960円で対象商品のレンタルが可能です。
サブスクなら、飽きてすぐに捨ててしまう心配もなく、ワンシーズンしか着ないような服にもチャレンジしやすいですよね!
不要になった際は返却すればいいので、ゴミが出なくて環境に配慮したサービスですね♪
循環購入とは、Syncs.Earthが新しく提案した商品利用方法で、利用しなくなった商品をお店に返却する購入方法です。
返却した商品はアップルサイクルまたは農園で土に返します。
この循環購入で購入すると、通常価格の2/3のお値段で購入することができます。
環境にもお財布にも優しい提案ですね♪
ここで、Syncs.Earthの注意点について説明します。
以下でそれぞれについて解説します。
Syncs.Earthの商品は、環境へ配慮した素材が使用されている分、価格設定が高めです。
ソックスで4,000円前後であったり、Tシャツで10,000円前後であったりと、プチプラブランドよりはお値段が張ります。
お財布と相談しながら購入しましょう。
サブスクでレンタルする際は、商品によって最低レンタル期間が設定されています。
1ヶ月の商品もあれば6ヶ月のものもあり、商品によって様々です。
また、最低レンタル期間中は解約ができないため、注意しましょう。
Syncs.Earthのサブスクで1度にレンタルできる商品は1つまでです。
複数レンタルできるプランも検討中のようですが、現時点では1つまでなので、注意しましょう。
ここで、Syncs.Earthのサブスクの料金プランをみていきましょう。
契約期間中はサブスク対象アイテムの交換可能(最低レンタル期間あり)です。
1度に選べる商品は1つまでで、最低レンタル期間中は解約できません。
SNSでSyncs.Earthの評判を探してみました。
面白いの見つけた!!
— ねね@自由でマイペースな25卒 (@neneiwama)July 5, 2021
syncs earthっていうブランド、
レンタルで着古して返却したら、syncs earthさんの自社農園で土に還せるの!しかも和紙製!
白Tって結構着るのにすぐ黄ばむしヨレヨレになるから買い足す頻度多いし1枚でも土に還せたらいいよね!
まだ買ってないけど紹介https://t.co/VD0oIccNCE
https://t.co/ztYuaL46IM
— ま (@ZAKOU90)December 17, 2021
ニットもTシャツもライダースもパンツも、ぜんぶ“土に還る"すごいブランド
なによりとにかくぜんぶかわいい!!https://t.co/GF3WaHhOLihttps://t.co/SdC0a4YTIXpic.twitter.com/fu9ND46TTj
環境へ配慮している、着心地が良いと評判ですね♪
Syncs.Earthはいかがでしたか?
環境に配慮し、SDGsに貢献した素敵なブランドでしたね。
服の素材にこだわりたい方、ワンシーズン着られる服をレンタルしたい方はぜひ、Syncs.Earthをチェックしてみてください。
画像出典元:Syncs.Earth公式HP
【サービス終了】着ルダケ
Yclean(ワイクリン)
KASHI KARI(カシカリ)
UWear (ユーウェア)
BUYSELL HUNT(バイセルハント)
KARITOKE(カリトケ)
スマタイ
Sputnicks 「スタイルアップ便」
【サービス終了】オシャレ定期便
WATCH RENT
ガールズクローゼット
ROLLY
アナザーアドレス(AnotherADdress)
GO WITH WHITE
United&Untiedサブスクリプション
BEST STYLE ME (ベストスタイルミー)
Cloud Closet
MECHAKARI(メチャカリ)
Sparkle Box(スパークルボックス)
【サービス終了】SUSTINA(サスティナ)
EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)
Rcawaii(アールカワイイ)
airCloset(エアークローゼット)
Laxus(ラクサス)
Brista(ブリスタ)
AYAME(アヤメ)
kulala(クララ)
DROBE(ドローブ)
くつスク
アナザーアドレス(AnotherADdress)
submee(サブミー)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。