食品ロスの食品が届く「ロスゼロ定期便」をご紹介♪
記事更新日: 2022/04/25
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
みなさん、食品ロスについて考えたことはありますか?
食品の廃棄や損失は現代社会でも大きな問題となっています。
そんな食品ロスをポジティブに楽しもうと作られたサービスが今回紹介する「ロスゼロ不定期便」です!
この記事ではロスゼロ不定期便の口コミや特徴、注意点を紹介していきます。
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
食品ロスを減らす活動に貢献できる!
3回目のお届けが終わるまで解約できない
このページの目次
ロスゼロ不定期便は不定期・不定量に発生する食品ロスをポジティブに活かしたサービスです。
賞味期限が間近に迫っている食品が不定期に届くサブスクとなっています。
次にロスゼロ不定期便の特徴を紹介していきます。
以下で詳しく紹介していきます。
ロスゼロ不定期便では食品ロスにより発生した食材が届く仕組みとなっています。
実際に起こっている食品ロス問題を食材を食べるということで課題の解決にもつながります。
また、売上の一部は子ども食堂や途上国の支援へと寄付されるようになっています!
「食品ロス」とは本来は食べることが可能であるのに処分されてしまう食品のことを言います。
食べ物を捨ててしまうことで地球の環境にも悪い影響を与えています。
日本での食品ロスの量はなんと年間570万tにもなっています!
(画像出典元:農林水産省公式HP)
このような食品ロス問題に取り組んでいるサービスがロスゼロ定期便です!
ロスゼロ不定期便はその名前の通り「不定期」に食品が届く仕組みとなっています!
食品ロスは発生時期と内容が安定していないため、毎回のお届け日やお届け内容は異なります。
しかし、何が届くかわからない福袋のようなワクワク感を味わえて楽しいという声も上がっています!
美味しい食材を楽しみながら味わえるのは嬉しいですよね♪
何が届くかわからないと言っても、ある程度はどのようなものが届くか知っておきたいですよね!
そこで、ロス0不定期便に食品を提供してくれているパートナー様一覧と商品の一部を紹介します。
このようにとても多くの企業が提供を行なってくれています。
また、届く食品はこのような和菓子のゼリーであったり
チョコレートなどのスイーツが中心となっています!
ロスゼロ不定期便は食品ロスという環境問題に取り組むサービスです。
そのため、SDGsや環境問題の情報を食品とともに届けてもらえます!
メルマガや公式サイトのブログを通して情報を共有してもらうことで、より食品ロスへの関心を深めることができそうですよね!
ブログが気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください♪
次にロスゼロ不定期便の注意点を紹介していきます。
ロスゼロ不定期便では3回目のお届けが終わるまではサービスの解約をすることは不可能です。
また、解約を希望のユーザーは最終お届け日から10日以内にメールをしないと解約ができないため注意が必要です!
ロスゼロ不定期便は沖縄と離島に住んでいる方にはサービスが対象外となっています。
しかし、これから先沖縄や離島にもサービスが届くようになる可能性もあるかもしれません!
情報が更新され次第こちらに追加したいと思います。
次にロスゼロ不定期便の料金形態を紹介していきます。
ロスゼロ不定期便は1回5,000円となっています!
1度の配送で9,000円から10,000円ほどの食品が届くようになっています。
それだけの食品がおおよそ半額で購入できるのは嬉しいですよね♪
次にロスゼロ不定期便の口コミを紹介していきます。
ロスゼロ不定期便
— みけのみいこ (@mmikeno)November 25, 2021
1回目が届きました!
税込送料込5,000円です
美味しそうというより、楽しそう!pic.twitter.com/UFulMkN0TD
規格外商品のサブスク。なにがいつ届くかわからないっておもしろいなhttps://t.co/MBJmwEg8EB
— imuta_yuji (@m_m_m_i_m_i)November 28, 2021
そのままでは送りつけてる感があるから、ある程度中身の商品が分かったり、お得感がないとね。ユーザーの食品の好き嫌いもあるだろうし。
— ふくすけ(フードテック事業者) (@pucupucu311)November 5, 2021
日本初、食品ロスのサブスク誕生!いつ何が届くか分からない「不定期な定期便」。食品ロス体感型サービス『ロスゼロ不定期便』https://t.co/NM3MezoDpK
今月も届きましたロスゼロ不定期便
— 若葉睦美 (@94wakaba)April 22, 2022
バレンタイン&ホワイトデーシーズンの
チョコがいっぱい
ミニカーの箱気になりすぎて開封
かっこいい
今回は宇治茶 伊藤久衛門のガトーショコラだぁ
おつまみもいっぱいww
ポーチに入ったチョコも食べて使えるpic.twitter.com/oLCA9ReoYv
何が届くかわからないのが楽しみであるという人もいれば、逆にそれがデメリットと感じる人もいました。
また、シーズン終わりはたくさん届きそうで楽しみですね!
また口コミを見つけ次第追加していこうと思います!
食品ロスの食材が届くサブスク「ロスゼロ不定期便」はいかがでしたか?
環境問題に取り組むこともでき、お得に食品を購入できるのは嬉しいですよね!
気になった方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください♪
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう!
画像出典元:ロスゼロ不定期便公式HP・農林水産省公式HP
BASE FOOD(ベースフード)
subsc(サブスク)
パンスク
シェアダイン
カップヌードルローリングストック
Pan&(パンド)
All-in(オールイン)
Post Foods
Huel
カカオツアー
ガウビケス
コッタベーカリー
シオクリ
UDON LAB(うどんラボ)
ディズニーマンスリードリームス
お米のサブスク
LE COMPTOIR(ル・コントワール)
3rd Menu(サードメニュー)
ファーマーズセレクト
俺のサブスク
サラモル
LEAN PLUS(リーンプラス)
WAKEAU
たまごのサブスク
海苔食べる通信
CLR BAR
にくのたより
ハニクル
GLUTTER(グラッター)
パスタ大好き
PFC Standard
楽チンオートミールごはん
Make a muse
クラチャレ定期便
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。