記事更新日: 2021/04/06
コスパグ
こんにちは!コスパ部です!
みなさん、天気や体調などいろいろな理由から、料理をするのが面倒な時や外食をするのも嫌な時ってありますよね!!
そんな時に便利な家に食事を届けてくれるサブスクリプションが流行し始めているのをご存知ですか?
意外と美味しくて、栄養も考えられているものが多いんです♪
料理しないで楽したい!というかたにおすすめの食事配達のサブスクリプションを紹介していきます!!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
このページの目次
食べ物系サブスクのおすすめサービス15選について、それぞれの特徴やメリット・デメリットなどを紹介していきます。
BASE FOODとは、体に必要な栄養分がギュッと詰まった食事が届くというサービスです。
26種のビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維などをこの食事でとることができます!
値段は、3,860円(送料・税込)で8食分届きます!
その中には、朝食にぴったりのもっちりパンが4食、低糖質ヌードルが4食含まれています。
普段、食事をとるときに栄養素を考えると色々なものを食べなけれないけませんよね!
BASE FOODでは、パンやヌードルにたんぱく質・鉄・カルシウム・ビタミンB2 ・食物繊維など多くの栄養素が含まれているので、主食を食べるだけで十分な栄養がとれちゃうんです!
時間がない時に最適です♪
コスパ博士
これだけ食べれば大丈夫なんて、まるで近未来のSF作品のようだね。
BASE FOODの食事は、1食で1日に必要な栄養素の1/3をとることができます!
そのため、忙しくて自炊ができない、という方も簡単においしく栄養を摂ることができます!
8食のうち4食入っているヌードルは、熱湯でゆでなければいけません。
ゆでている時間もない、ゆでることができない環境ではない、という場合は少し不便です。。
以下の記事でBASE FOODについて詳しく紹介しているので、興味のある方は読んでみてください。
スナックミーとは、可愛くて低カロリーなお菓子8種類が定期便で届くサービスです。
料金は、4週間ごとのプランで1BOXで1,980円(税込)です。
2週間ごとのプランにすると50円OFFになり、1BOXで1,930円(税込)になります!
ヒナタ
Twitterやインスタでも話題になっているサービスね♪
スナックミーでは、自分の好みが届くように、おやつ診断をすることができます。
診断をもとに、パーソナライズされたお菓子を自動的にチョイスしてくれます!
また、届いたおやつに関してどれが好みだったか、好みではなかったかをフィードバックすることで、次回以降のお菓子の内容の参考にしてくれます。
スナックミーのお菓子は原料にこだわっており、白砂糖やショートニング、マーガリンなど、無駄なものは入っていません!
そのため、女性にとっても人気なんです♪
小分けにされているお菓子が多く、1袋20~40gなので、食べきりサイズでちょうどいいですね!!
スナックミーは、こんな感じで届きます。
三月分のスナックミーが届きました
— はる(•ө•) (@tantomisto)March 5, 2020
リクエストが4品も!!!
以前食べたプルーンが美味しかったのでまた入っていて良かった
先月のがまだ食べ終わってないのでまずはそちらから
毎回開けるのが楽しみでワクワクします#スナックミーpic.twitter.com/tRdiduUJJK
可愛くてインスタも映えます♪
しかもこの月はすごろくになっていて、お子さんと遊ぶこともできます!
1BOX1,980円(税込)で8種類のお菓子が入っているので、単純に計算すると1袋約247円と、少し高めの値段設定になっています。
おやつ診断で自分の好みを伝えることはできますが、中身を選択することはできません。
そのため、苦手なお菓子が入っている可能性もあります。
スナックミーについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
「My Maca」は、美味しいマカロンで人気のダロワイヨが提供しているマカロンのサブスクリプションサービスです。
月額1,000円(税込)で、1ヶ月間毎日1つマカロンを受け取ることができます♪
普通に買うと200円するマカロンが毎日もらえるので、コスパ抜群のサービスです!
My Macaは月額1,000で利用できるので、5回行くと元が取れるコスパ最強のサービスです!
5回行くだけでも元が取れてしまいますが、1ヶ月間毎日(30日間)受け取った場合、マカロン1つ約33円になります♪
マカロンって値段が高いイメージがあるので、たくさん買うのは気が引けてしまいますが、サブスクでなら値段を気にすることなくたくさん食べれますね!
ダロワイヨでは、通常のフレーバーに加えてサブスク会員限定のフレーバーも選ぶことができます。
期間限定でフレーバーはどんどん変わっていきますが、10月11月は「プラリネ」「タタン」の2種類が限定フレーバーでした♪
マカロンで有名なダロワイヨでは、あまおうやフランボワーズなど多くの種類の味が用意されています。
美味しそうなマカロンがたくさんあるので迷ってしまいますよね、、
My Macaを利用すれば、毎日違うフレーバーを楽しんでみることもできちゃいます!
ダロワイヨのマカロンサブスクは現在全ての店舗で実施されています。
ただ、マカロンを受け取ることができるのは、カードを発行した店舗のみとなっています!
いろいろな店舗で受け取ることはできないので、自分が通いやすい店舗で登録しましょう。
最近では自宅にスイーツや食べ物が届くサブスクも増えてきましたが、ダロワイヨのマカロンサブスクは店舗受け取り型となっています。
毎日もらえるとはいえ、自宅や職場の近くにない場合は毎日通うのが手間になってしまいますよね、、
ダロワイヨのマカロンサブスク「My Maca」についてもっと知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください!
パンスクとは、月額3,990円(税込)で月に1回冷凍された全国のおいしいパン屋さんのパンが届くサービスです。
パンスクで送られてくるパンの個数は6~10個で、そのうち食パンが2斤ほど含まれています。
配達されるパンは焼きたてをそのまま冷凍しているため、おいしさが保たれています!!
長期旅行や家にいないことが多い月は、その月の配送をスキップすることができます。
また、月に一度かなりの量のパンが送られてくるので、一人暮らし用には多すぎる、、という方もスキップ機能を使えばいいですね♪
普通にパン屋さんを訪れるには遠すぎるというパン屋さんのパンも食べることができるので、パン屋さん巡りをしているような気分になれます!
パン屋さんの紹介カードと共にパンが送られてくるので、食べてみて美味しかったというパン屋さんは実際に行ってみることもできます♪
ヒナタ
パン好きにはたまらないサービス♪
パンが6~10個で3,990円(税込)なので、パンにしては少し高めと感じる人が多いと思います。
パンスクでは、パン屋さんを選ぶことができないので、1度食べてみて気に入ったパン屋さんのパンを食べ続ける、ということなどはできません。。
パンスクについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
「ぶどうの宝石箱」は、長野県にある伊藤ぶどうファームが届ける日本初のぶどうのサブスクです。
Twitterでも話題となっているサービスで、甘くて美味しくて粒の大きいぶどうが届くと人気になっているんです!
待ちに待ってた伊藤ぶどうファームさんからサブスクのぶどう届きました
— ayukou (@PvC5a)September 6, 2020
とっても甘くて美味しいです〜
ありがとうございました#ぶどうの宝石箱#伊藤ぶどうファームpic.twitter.com/QyNxzKSwKj
「ぶどうの宝石箱」という名前の通り、約5〜10種類のぶどうを一度に味わえるのが嬉しいポイントです♪
月額10,000円(税込)で月2回届くプランと、20,000円(税込)で月4回届くプランの2つが用意されています!
ぶどうの宝石箱の魅力は何と言っても、一度に何種類もの美味しいぶどうを味わえることです。
「旬のぶどうの宝石箱」のコースを選んだ場合には、毎回5種類〜10種類の粒が1つのパックに入って届きます!
『今週のぶどうの宝石箱』
— 元祖ぶどうの宝石箱伊藤ぶどうファーム三代目B-BOY BROTHERSB・エース(@2100housekibako)September 5, 2020
〜お品書き〜
シャインマスカット
ナガノパープル
巨峰
ゴールドフィンガー
黄玉
クインニーナ
あっぱれ
ブラックビート
あずましずく
クインルージュ
紅バラード
計11種類
11種類の旬のぶどうを一度に食べれるのは伊藤ぶどうファームのサブスクだけ
唯一無二の宝石箱pic.twitter.com/jDq4KidQXK
どれも伊藤ぶどうファームで作られてあまくて美味しいぶどうなので、ぶどう好きの方にはとってもおすすめのサービスです♪
ぶどう宝石箱で届くぶどうは一粒一粒が大きいことが特徴です!
粒が大きくてびっくりしたという声も多くあり、特に巨峰の粒はとても立派で食べ応えがあります。
ぶどうの宝石箱ではお届け日を指定することができません。
基本的には毎週金曜日〜日曜日のお届けになります。
ぶどうの宝石箱は、ぶどうの収穫シーズンである9月・10月・11月限定で注文することができます。
シーズンが終わってしまうとサブスクの販売も終わってしまうので、気になった方は早めに注文することをおすすめします!
ぶどうの宝石箱が気になった方は、こちらの記事もチェックしてみてください↓↓
Like Sweets BOXとは、写真映えするスイーツと食器やカラトリー(フォークやナイフ)がセットになって届くサービスです。
また、Like Sweets BOXは事前登録人数に応じて初期の提供価格が変わるというユニークな取り組みを実施していました。
登録人数が500人増えるごとに一定を超えれば、5,000円から100円ずつ割引されていくという仕組みです。
この事前登録キャンペーンの結果、月額料金は4,200円(税込)となりました。
事前登録者が4,000人以上もいたことになります。
昨年世界1位を受賞した瀧島シェフをはじめ、有名パティシエによって監修された写真映えするスイーツが届きます!
自分で登録する好みに合わせたおしゃれな食器も一緒に届くので、インスタ映えすること間違いなしですね♪
スイーツは、冷凍便で届くので保存料が含まれていません。
糖質もなるべく抑えているようです♪
ケーキは毎月完全おまかせとなっています。好みのケーキの味がはっきりしていて、苦手な味がある方の場合、あまり向いていないかもしれません。
食器セットを2か月に1回交換することができますが、交換するのに返却手数料が500円がかかります。
LikeSweetsBOXについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
「サーティワンサブスク」は、月額5,980円(税込)でサーティワンアイスクリームのアイス(レギュラーシングルサイズ)が毎日食べられるサブスクです。
他にも少しだけ安く毎月の特別フレーバーが食べられるサブスクもありますが、ここでは割愛します。
サーティワンサブスクは5,980円(税込)の定額サービスなので、食べれば食べるほどお得になります。
レギュラーシングルサイズのアイスは約400円(店舗によって異なります)なので、月に30日食べることが出来れば、約6,000円もお得になります!
↑実際に食べに行ったキャラメルリボンという超定番フレーバーです
店舗型のサブスクは、パスを購入した店舗でしか使えないサブスクがよくありますが、サーティワンサブスクは全店舗で使うことができます。
自動継続ではなく、勝手に更新されないのも良いポイントです。
サーティワンサブスクで元を取るには、月に15回程度アイスを食べる必要があります。
他の飲食系サブスクでは7~10回程度で元を取れるサブスクもあるので、あまりコスパが良いサブスクとは言えません。
サーティワンサブスクが開始されてから実際にレギュラーシングルサイズのアイスを食べてみましたが、正直中々重かったです。
あのアイスを毎日食べるとなると、かなりの気合が必要だと思われます。
↓サーティワンサブスクについてもっと詳しく知りたい方はこちら
PINT CLUBとは、「HIO ICE CREAM」の季節のフレーバーのアイスクリームが届くサブスクリプションサービスです。
月に473ml(1パイント)のアイスクリームが2つ届き、料金は3,240円(税込)です。
ハーゲンダッツが1つ110mlなので、容量的には、約8個分のアイスクリームが届くということですね♪
HIO ICE CREAMオンラインショップでは味わうことができないフレーバーも楽しむことができます♪
PINT CLUB以外で単品の商品を購入する場合の送料が200円引きになります!!
代引きなどの対応は行っていないため、クレジットカードのみの支払いとなります。
subsc(サブスク)は、毎月自分のためにセレクトされた商品が届くというサービスです。
何が届くのか、開けるまで分からないので、「次は何が届くのか」というワクワク感を味わうことができます♪
「subsc(サブスク)」には大きく分けて次の6つのカテゴリーが用意されています。
毎月プレゼントが届く気分になれますね!!
値段は、ボックスによって様々ですが、2,000円のものから10,000円のものまであります。
コスパ博士
このタイプのサブスクは「サブスクリプションボックス」といって、欧米では主流のサービスだよ。
subscでは、有名チョコレートブランドGODIVAのサブスクリプションボックスも扱っています。
毎月GODIVAのチョコレートやお菓子が自宅に届きます。
月額2,160円(税込)からと比較的安い料金で買うことができるので、チョコレートがお好きな方は頼んでみてはいかがでしょうか?
subscでは、専門店から、「タワーレコード」「人形町今半」などの有名店まで幅広く対応しています。
月に1度プレゼントが届くような感覚を味わうことができます!
月に1度、頑張った自分へのご褒美として利用している方も多いです!!
subscは、豊富なジャンルが売りですが、逆に多すぎて決められない!なんて声もあります。
多すぎて迷っちゃいますが、迷っている時間も楽しいですよね♪
物によっては10,000円程するものもあり、ご褒美にしては少し高すぎるんじゃないかという声もあります。
subscについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
「All-in(オールイン)」シリーズは、日清が提供する完全栄養食のサブスクです。
「All-in PASTA(オールインパスタ)」と「All-in NOODLES(オールインヌードル)」の2種類があります。
1食当たり320円~と、カラダにもお財布にも優しいサービスです。
先ほど紹介したBASE FOODと同じように、All-in(オールイン)1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取することができます。
BASE FOODは麺をゆでる必要がありますが、All-in(オールイン)にはカップタイプの商品もあり、お湯をそそぐだけでカップ麺の様に調理することができます。
BASE FOODにも言えることですが、All-in(オールイン)はすごく美味しいというわけではありません。
独特な風味があるので、好みは分かれてきます。
以下の記事ではAll-in(オールイン)について詳しく解説しているので、興味がある方は読んでみてください。
ガウビケスとは、ダイエット中にも食べられるスナック菓子が自宅に定期的に届くサービスです。
ガウビケスは、単発プラン・まとめて購入プラン・定期プランがあります。
ガウビケスの1袋当たりのカロリーはたったの72kcalです!
これを2袋食べても、144kcalなので、かなりのカロリーを抑えることが出来ると思います♪
ガウビケスは、カロリーが低いだけでなく、美容や健康に安心なダイエットのために厳選された原料と栄養素を使用しています。
このように多くの栄養素が含まれているので、置き換えによる栄養不足の心配はありません!
ガウビケスの味は、「ハーブ&ビネガー」の1種類のみです。
1箱に10袋同じ味のものが入っているので、飽きが来るかもしれません。。
ガウビケスを実際に頼んで、食べてみました!
結果、味は美味しいです。
ダイエットや健康に気を使っている商品であるのに、味は結構濃いめにつけられていました。
実際に食べてみた感想や評判などをもっと詳しく紹介しているページがあるので、参考にしてみてください↓
「シェアダイン」とは、シェフが自宅に来て料理の代行をしてくれるサービスです。
プランは単発コースとサブスクコースの2種類があります。
プラン | 料金 |
単発コース | 7,000円~18,000円 |
サブスク・月2回コース | 13,600円~ |
サブスク・月3回コース | 20,400円~ |
サブスク・月4回コース | 27,200円~ |
料理代行出来てくれるシェフを自分で選ぶことができます。
自分や家庭のニーズに合ったシェフを選び、食事を作ってもらうことができます♪
初めは、どのシェフを選べば良いかわからない場合が多いと思います。
そこでおすすめは、シェフがすでに決まっているフリープランです。
フリープランは定額で、7,480円(交通費・税込)です。
まずは、お試しでフリープランを利用してみてはいかがでしょうか?
シェアダインを利用する前に、料理をする際に最低限必要な食材や食器の準備をする必要があります。
大小さまざまなサイズの保存性の高い容器など、意外と自宅にはないものが必要だったりもするので、そこの手間がかかります。
また、食材は、毎回3,500円~5,000円分の食材を用意しておく必要があるので、事前に買い物に行かなければいけません。
食材を事前に準備するのが少し面倒な人は、買い物代行を頼むこともできます。
しかし、買い物代行を頼むと、シェフが自宅に滞在する時間が30分短くなってしまいます。
ヒナタ
確かに買い物に行くのも面倒だけど、滞在時間が30分短くなるのもなあ。。
「シェアダイン」についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
「カップヌードルローリングストック」とは、初回のみ防災グッズと3か月ごとにカップヌードルが9食分届くサービスです。
料金は、初回購入時に14,300円(税込)、その後3か月おきに2,160円(税込)がかかります。
防災グッズが持っておくべきだとは思うけど、何を持っておけばいいかわからないという方も、とりあえず持っておけば少し安心できます!
非常食としてのカップヌードルも、3か月ごとに新しいものが届くので、賞味期限も気にしないで済みます!
計13種類のカップヌードルから、9種類を自分で選ぶことができます。
しかし、カップヌードルは1個200円しないで買えるものが多いので、9個で2,160円は少し高めです。。
災害時に必要となるアルミブランケットやマスクなどは入っていないので、別で買い足す必要があります。
3か月で9個カップヌードルを食べきらなかったという場合も、3か月後にはまたカップヌードルが届きます。
スキップ機能がないので、どんどんカップヌードルが増えてしまう可能性もあります!
カップヌードルローリングストックについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
カフェメゾンとは、月額1,393円(税込)で、月に一度「INIC coffee」というコーヒーパウダー&可愛いお菓子がセットで届くサブスクです。
季節を感じる美味しいコーヒーとともに、インスタ映えしそうなおしゃれなお菓子が届きます♪
ホームパーティーなどでも話題になりそうなサービスです!
カフェメゾンの定期便はポストに投函してもらえるので、受け取る時に自宅にいる必要がありません。
毎月指定した日にポストに投函してくれるので、忙しい人でも気軽に利用することができます!
受け取り時間や再配達を気にする必要がないのは嬉しいポイントですよね♪
カフェメゾンでは毎月季節の移ろいを感じられるような味を楽しむことができます。
さらに、インスタ映えするかわいいお菓子も一緒に届くので、女子会やホームパーティーにもおすすめです♪
カフェメゾンの支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
現金でのお支払いやコンビニ支払いには対応していないので注意が必要です!
カフェメゾンの定期購入は解約しない限り自動で更新されていきます。
注文してみてサービスが気に入らなかった場合は自分で解約する必要があるので、忘れないようにしましょう!
「カフェメゾン」についてもっと知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください!
天使のお菓子箱とは、森永の人気お菓子や新作商品が毎月届くサービスです。
中身に何が入っているかはあけてからのお楽しみです♪
プランは毎月は中身が変わるセットと定番商品セットの2つがあり、自分で選ぶことができます!
それぞれの料金は以下の通りです↓
プラン名 | 料金 | 内容 |
天使のお菓子箱<毎月変わるセット> | 1,620円(税込) | 毎月お届け内容が変わるセットです。 |
天使のお菓子箱<定番商品セット>オリジナル | 1,620円(税込) | 春夏、秋冬で決まった内容の商品をお届けするセットです。 |
通常購入すると1,800円(税込)以上する内容がサブスクリプションを利用することで1,620円(税込)で利用することができるので、ちょっとお得です♪
初回配送時にミニキョロちゃんがもらえるなどの定期購入者のみの特典があります!!
もし嫌いなお菓子が届いても変更することはできません。
お菓子の好き嫌いがある人にとっては、リスクがあるかもしれません!!
天使のお菓子箱についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
自宅に食事が届く、と言ってもスイーツやおやつから主食まで様々な種類のものがあります。
自分にはどんな食事が必要なのかを考えたうえでサービスを選べるといいですね♪
初回は安くなるサービスも多いので是非一度試してみてください!!
コスパグ
↓記事のシェアも宜しくお願いします!
画像出典元:「天使のお菓子箱」「スナックミー」「パンスク」「Like Sweets BOX」「hio ice cream」「subsc」「BASE FOOD」「Gowvikes」「シェアダイン」「日清」「サーティワンアイスクリーム」各公式HP
天使のお菓子箱
BASE FOOD(ベースフード)
snaq.me(スナックミー)
subsc(サブスク)
パンスク
シェアダイン
カップヌードルローリングストック
LikeSweetsBOX
HiO ICE CREAM(ヒオアイスクリーム)
Pan&(パンド)
OUCHI DE YASAI
All-in(オールイン)
サーティーワンサブスク
GODIVA(ゴディバ)のサブスク
Post Foods
Huel
Pocco
カカオツアー
ガウビケス
カフェメゾン
サラスク
ぶどうの宝石箱
コッタベーカリー
ダロワイヨ「My Maca」
オツマミー(otuma.me)
シオクリ
おもいのフライパン「お肉のサブスク」
UDON LAB(うどんラボ)
ディズニーマンスリードリームス
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。