「NISHIKIYA KITCHEN」や「NISHIKIYA KITCHEN 選べる定期便」の特徴や注意点、口コミ、料金を紹介します。
記事更新日: 2023/07/18
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
突然ですが皆さん、美味しいレトルト食品に興味はありませんか?
NISHIKIYA KITCHENは、宮城県岩沼市にあるレトルト食品メーカーで、化学調味料や着色料、香料を一切使用していないのが特徴です。
「NISHIKIYA KITCHEN 選べる定期便」を利用すると、通常の5%安い値段で好きなレトルト食品が定期的に届きます。
この記事では、NISHIKIYA KITCHENの特徴や注意点、口コミ、料金プランなどについて詳しく解説します。
素材や味にこだわっており、クオリティの高いレトルト食品です
「選べる定期便」は1回の注文数や解約に条件があります
このページの目次
NISHIKIYA KITCHENとは、1939年創業の宮城県岩沼市にあるレトルト食品メーカーです。
すべてのレトルト食品を直営の工場で作っており、化学調味料・香料・着色料を一切使用していないのがこだわりです。
カレーやパスタソース、スープなど様々なラインナップのレトルト食品を扱っています。
「NISHIKIYA KITCHEN 選べる定期便」もスタートし、通常料金よりも5%安く購入することができます。
さっそく、NISHIKIYA KITCHENの特徴を紹介していきます。
以下で詳しく説明します。
NISHIKIYA KITCHENで販売しているすべてのレトルト食品は直営の工場で作っており、化学調味料・香料・着色料を一切使用していないのが特徴です。
特にカレーにこだわっており、本格的なインドカレーから欧風、アジア風まで約50種類のラインナップがあります。
レトルトパウチのデザインもおしゃれに工夫されていますね♪
NISHIKIYA KITCHENのレトルト食品はのラインナップを紹介します!
カレーは、本格的なインドカレーから欧風、アジア風まで約50種類のラインナップがあります。
価格は1パック250円~820円です。
どのカレーも野菜がゴロゴロ入っていて食感も楽しめます。
スープは、約20種類のラインナップがあります。
価格は1パック280円~480円です。
素材の旨味が凝縮された濃厚な味わいが特徴です。
パスタソースは、約10種類のラインナップがあります。
価格は1パック320円~780円です。
パスタにNISHIKIYA KITCHENのパスタソースを絡めるだけで、自宅で本格的な味を楽しめます!
かけごはんは、5種類のラインナップがあります。
価格は1パック350円~420円です。
レトルトにしてはかなり大きめの具が入っているので、満足感があります。
リゾットは、3種類のラインナップがあります。
価格は1パック380円です。
リゾットにはコシヒカリ玄米ともち麦が使用されているため、プチプチした食感を楽しめます!
鍋の素は、3種類のラインナップがあります。
価格は1パック380円です。
写真の火鍋の他に、なかなか自宅で食べられないタイ料理やイタリア料理の鍋があります。
炊き込みご飯の素は、4種類のラインナップがあります。
価格は1パック680円~780円です。
肉や野菜がゴロゴロ入った炊き込みご飯が簡単に作れます!
おかゆは、5種類のラインナップがあります。
価格は1パック180円~350円です。
レトルトで簡単に作れるため、おかゆは常備しておいても良いかもしれませんね。
こどもシリーズは、甘口の味付けがされており3歳頃~の食事を目安に作られています。
カレーや丼など7種類のラインナップがあります。
価格は1パック250円~450円です。
ドリンクの素は、「マサラチャイの素」と「八丈フルーツレモンラッシーの素」の2種類のラインナップです。
価格は、それぞれ280円と350円です。
マサラチャイは、スパイスの香りがきいておりカレーのお供に最適です。
限定商品は、期間限定・数量限定で作られたレトルト食品です。
主にカレーやスープなどがあります。
価格は約500円です。
NISHIKIYA KITCHENのレトルト食品はいかがでしたか?
ほとんどの商品が1パック ワンコイン以下で購入することができるので、リーズナブルですね♪
化学調味料・香料・着色料をを一切使用しておらず、味のクオリティも高いので、かなりおすすめのレトルト食品です!
気になった方は、下の公式サイトリンクよりチェックしてみてください!
NISHIKIYA KITCHENのレトルト食品は、店舗でも販売しています。
また、数店舗では実際にレトルト食品をイートインできたりテイクアウトできたりします。
NISHIKIYA KITCHENの店舗が気になった方は、下の公式サイトリンクよりご確認ください!
NISHIKIYA KITCHENを実際に購入した方の口コミを集めてみました。
これからNISHIKIYA KITCHENのレトルト食品を試してみたいという方は、ぜひ参考にしてみてください!
@nishikiya
— n (@mikan0903)October 6, 2022
今日の早目お昼。
シャンピニオンカレー
やっと写真撮った
お肉入ってないカレーだけど食感いいし満足度ある。
辛口だけどなんか優しい。
そ・し・て、スパイスよ
ほんと万能!クミンがいい香りだし一気に本格的~!!ってなる
ごちそうさまでしたpic.twitter.com/prwpQo0Ai2
またもやニシキヤのカレーやらパスタソースやら購入してきました
— 砂川らん♂♀ (@ran0718)October 3, 2022
当分楽しめます
どれからたべやうかな?#ニシキヤpic.twitter.com/HLfSU2rHFM
今日のおひるごはん
— くるみつもっち (@phRqdPGB8RMC616)September 30, 2022
にしき食品さんの
ガーリックシュリンプカレー
エビ&ヤングコーンがゴロゴロ入っててお気に入り
そしてあまりにお天気が良くて気持ちがいい日和なので職場のテラスでお昼を食べることに
外だとごはんがより美味しいですね#ランチ#カレー#料理好きな人と繋がりたいpic.twitter.com/C6GeEWjAsC
ニシキヤキッチンの本格インドカレーシリーズ。ケララフィッシュ、ココナッツチキン、キーママタル。キャベツのトーレン(自作)。
— かじ (@kaji2)September 30, 2022
相変わらずみんな美味い。pic.twitter.com/gLHsQatoIs
ニシキヤキッチンで頂いた
— 大久保美由紀 楽天イーグルス大好きセラピスト (@beautytune1)September 30, 2022
コーンチャウダー
コーンスープベースでとうもろこし、じゃがいも、にんじん、玉ねぎがたっぷりそして味も濃く美味しい!
個人的に豆乳で緩くして飲みたい#ラップ必須#とうもろこし弾ける#発酵食品#大豆イソフラボン#仙台味噌#おうちごはん#発酵食品ソムリエpic.twitter.com/sakX5F8KLd
NISHIKIYA KITCHENのレトルト食品を食べた方の口コミでは、「具がゴロゴロ入っていた」、「味が濃厚だった」といった声が多かったです。
美味しかったという感想がほとんどだったので、NISHIKIYA KITCHENはかなりこだわって作られていますね!
NISHIKIYA KITCHENでは、「選べる定期便」がスタートしました。
選べる定期便は、好きなレトルト食品が定期的に自宅に届くサービスです。
通常価格よりも5%安く購入することができますが、注意点もあるのでチェックしてみてください!
さっそく、「NISHIKIYA KITCHEN 選べる定期便」の特徴を紹介していきます。
以下でそれぞれについて詳しく説明します。
100種類以上のレトルト食品から毎月好きな商品を1つずつ自由に組み合わせることができます。
1回の配送で12個以上の商品の注文が必要です。
商品や商品の数量はいつでも変更することができます。
定期便が届く周期を1か月・2か月・3か月おきから選ぶことができます。
いつでも配送周期を変更することができます。
定期便で購入すると、商品の金額から5%割引されます。
また、定期便の会員であれば通常購入時も5%安く購入することができます。
通常の購入では、送料は最小のサイズで660円かかります。
定期便で購入すると送料が無料になります。
他に追加料金等もかからないため、安心して利用することができます。
次にNISHIKIYA KITCHENの注意点を紹介します。
サービスの利用を考えている方は、チェックしてみてください!
以下で詳しく説明します。
解約は最低3回の配送が条件となっています。
「選べる定期便」のサービスを利用してから配送回数が3回に達していない状況で解約することができないため、注意が必要です。
4回目以降はいつでも解約が可能です。
1回の発送で12個以上の注文をすることが条件となっています。
配送周期は1ヶ月・2か月・3か月から選ぶことができるため、自分に合ったペースと注文量を設定します。
NISHIKIYA KITCHENは1つずつの購入も可能ですが、レトルト食品の利用頻度が高い方には「選べる定期的」はお得で便利なサービスです。
NISHIKIYA KITCHENはいかがでしたか?
お手頃な価格でクオリティの高いレトルト食品で、口コミの評判も良いですね!
レトルト食品の利用頻度が高い方は、「NISHIKIYA KITCHEN 選べる定期便」の利用も検討してみても良いかもしれません。
気になった方は、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください♪
(画像出典元:「NISHIKIYA KITCHEN」公式HP)
BASE FOOD(ベースフード)
subsc(サブスク)
パンスク
シェアダイン
カップヌードルローリングストック
Pan&(パンド)
【サービス終了】All-in(オールイン)
【サービス終了】Post Foods
Huel
【サービス終了】カカオツアー
コッタベーカリー
【サービス終了】ディズニーマンスリードリームス
お米のサブスク
LE COMPTOIR(ル・コントワール)
3rd Menu(サードメニュー)
ファーマーズセレクト
【サービス終了】俺のサブスク
【サービス終了】サラモル
LEAN PLUS(リーンプラス)
WAKEAU
ロスゼロ不定期便
たまごのサブスク
海苔食べる通信
CLR BAR
ハニクル
【サービス終了】GLUTTER(グラッター)
パスタ大好き
PFC Standard
【サービス終了】Make a muse
【サービス終了】クラチャレ定期便
TOKYO MIX CURRY
大阪王将のサブスク
阪神百貨店の定期便
eOyster 牡蠣の定期便
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。