コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 食べ物 > カップヌードルローリングストック
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 食べ物 > カップヌードルローリングストック
カップヌードルの非常食サブスク「カップヌードルローリングストック」の特徴や評判などについて解説します。
記事更新日: 2020/03/11
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
もしものときに備えて、防災グッズは準備していますか?
実は、日清がカップヌードルの防災サブスク「カップヌードルローリングストック」を販売しています!
この記事では、「カップヌードルローリングストック」の特徴やコスパなどについて詳しく解説していきます!
定期的にカップヌードルが届くので、賞味期限切れの心配がありません。
初期費用が13,000円(税抜)かかります。また、防災グッズとしては品揃えが不十分です。
このページの目次
カップヌードルローリングストックは、カセットコンロや水などの防災グッズと、9食分のカップヌードルが定期的に届くサービスです。
初回購入時は防災セットとカップヌードル9食がプラスチック製の丈夫な特製BOXに入って届き、以降3ヵ月毎ごとにカップヌードル9食が定期的に届きます。
カップヌードルローリングストックに含まれる防災セットの内容は、以下のようになっています。
初回に届く3WAYソーラーライトは、非常時でなくても、持っていて損はないおすすめグッズです。
ランタン、懐中電灯として使うだけでなく、USBでスマホなどの充電もできます。
ソーラー充電式なので、電池も不要です。
アオイ
キャンプのときに持って行っても便利だよ!
気になった方は、「3WAYソーラーライト」で検索してみましょう。
2,000円程度で買うことができます。
まずはカップヌードルローリングストックのメリットについて解説していきます。
最大のメリットは、持っているだけでちょっと安心できるということです。
新しいカップヌードルが3ヶ月ごとに届くので、賞味期限切れの心配もありません。
しかし、後述しますが、カップヌードルローリングストックだけでは防災グッズとして不十分なので、不足しているものは買い足しておくことをおすすめします。
カップヌードルローリングストックでは、3カ月ごとに新しいカップヌードルが届くので、古いカップヌードルが9個余ってしまいます。
しかし、カップルヌードルの賞味期限はおよそ半年なので、新しいカップヌードルが届いた時点でも3ヶ月ほど賞味期限が残っています。
余ったカップヌードルは、普通に食べてしまえば問題ありません。
定期的に送られてくるカップヌードルの組み合わせは、以下の13種類から自由に選ぶことができます。
「カレーメシ」シリーズを食べたことがない方も多いと思いますが、めっちゃ美味しいのでおすすめです。
初回購入時に送られてくるプラスチック製のBOXはとても丈夫で、非常時にはリュックとしても使えます。
また、BOXは丈夫なので、腰掛けとしても使えます。
被災時、避難所に座りつかれた場合にも重宝します。
これまでは良い点について説明してきましたが、いくつかデメリットもあります。
初回購入時に初期費用が発生することがデメリットとして挙げられます。
初回購入時には13,000円(税抜)の初期費用が発生します。
以降は3ヶ月ごとに2,000円(税抜)かかります。
カップヌードルは定価でも200円程度で買えるので、9個で2,000円の料金は若干低下よりも高いです。
カップヌードルの賞味期限は約6ヶ月で、防災グッズとしてはやや短めです。
他の非常食は5~10年程度もつものも多くあるため、半年の賞味期限が短いと言えます。
カップヌードルローリングストックは、これだけで有事の際に十分かと言うと、十分ではありません。
他に防災グッズとして持っておくと便利なものを、以下で簡単に紹介します。
防寒対策として、軽くて暖かいアルミブランケットは持っていると重宝します。
たためばコンパクトになるので、必携の1品です。
避難所生活となった場合、たくさんの方々と一緒に過ごすことになります。
医療機関が正常に機能していない可能性もあるため、風邪や感染症予防のためにもマスクは必ず持っておきましょう。
3ヶ月ごとのカップヌードルの発送をスキップできないということも、デメリットとして挙げられます。
新しいカップヌードルが送られてきた時点で、古いカップヌードルの賞味期限が約3ヶ月残っています。
配送の周期は4~5カ月にするか、配送をスキップできる機能があるといいんですけどね。
カップヌードルローリングストックの評判は、「面白い」、「便利そう」といったプラスの意見も多く見られましたが、
「3ヶ月で9個も食べない」、「料金が高い」などといったマイナスの意見も少なからず見られました。
おお!
— クスクス高知の転妻&息子4歳 (@kusukusu_6)March 10, 2020
これいいねぇ。
カップヌードル ローリングストックセット|日清食品グループ オンラインストアhttps://t.co/kip6jRMeqX
これは嬉しい
— ☆Lana〜Maki☆*° (@lana_tiki)March 8, 2020
賞味期限管理表を作って、冷蔵庫に貼ってあっても、期限切れになる私
「カップヌードル ローリングストック」
お好みの9食(3日分)が3カ月ごとに届くから、買い替えや賞味期限管理も不要。https://t.co/7z3e6ots1A#カップヌードル#ローリングストック#防災#備蓄
悪い案ではないのだけど、三ヶ月に普段こんなに食べるだろうか…/カップヌードル ローリングストックセット|日清食品グループ オンラインストアhttps://t.co/afkeAebxHi
— fakedelica (@fakedelica)March 10, 2020
カップヌードルローリングストックは、初回購入時に13,000円(税抜)、以降3ヶ月ごとに2,000円(税抜)の料金が発生します。
カップヌードルローリングストック以外にも、食べ物に関するサブスクは複数あります。
以下の記事でまとめて紹介しているので、興味のある方は読んでみてください。
いかがでしたか?
カップヌードルローリングストックは、おすすめのサブスクかと言うと、正直そうではありません。
しかし、このサブスクに限らず、防災グッズは必ず準備しておいた方がいいと思います。
この記事が、みなさんが防災に関して考えるきっかけとなれば幸いです。
コスパグ
記事のシェアも宜しくお願いします!
(画像出典元:「NISSIN」公式HP)
天使のお菓子箱
BASE FOOD(ベースフード)
snaq.me(スナックミー)
subsc(サブスク)
パンスク
シェアダイン
LikeSweetsBOX
HiO ICE CREAM(ヒオアイスクリーム)
Pan&(パンド)
OUCHI DE YASAI
All-in(オールイン)
サーティーワンサブスク
GODIVA(ゴディバ)のサブスク
Post Foods
Huel
Pocco
カカオツアー
ガウビケス
カフェメゾン
サラスク
ぶどうの宝石箱
コッタベーカリー
ダロワイヨ「My Maca」
オツマミー(otuma.me)
シオクリ
おもいのフライパン「お肉のサブスク」
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。