カップヌードルローリングストック

カップヌードルの非常食サブスク「カップヌードルローリングストック」の特徴や評判などについて解説します。

記事更新日: 2025/08/08

執筆: 大和貴人

コスパグ

みなさんこんにちは、コスパ部です!

もしものときに備えて、防災グッズは準備していますか?

実は、日清がカップヌードルの防災サブスク「カップヌードルローリングストック」を販売しています!

カップヌードルを中心に日清の商品が定期的に届き、もしものときに備えて保存しておけます。

この記事では、「カップヌードルローリングストック」の特徴やコスパなどについて詳しく解説していきます!

この記事の筆者

大和 貴人(やまと たかと)

サブスク専門家、ファイナンシャルプランナー。
2013年、慶應義塾大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
サブスク専門家として、日本テレビ「スッキリ!」TBS「ひるおび!」「THE TIME,」フジテレビ「めざまし8」などのメディアに多数出演。
詳しい経歴などについてはこちら
Twitterアカウントはこちら

サブスク専門家の大和貴人の顔写真およびメディア出演歴

注意事項
当サイトのコンテンツは、企業より商品提供を受けて作成している場合があります。また、アフィリエイト広告を利用している場合があります。
良い点

定期的にカップヌードルが届くので、賞味期限切れの心配がありません。

悪い点

初期費用が1万円程度かかります。また、防災グッズとしては品揃えがやや不十分です。

カップヌードルローリングストックとは?

カップヌードルローリングストックは、カセットコンロや水などの防災グッズと、9食分のカップヌードルが定期的に届くサービスです。

初回購入時は防災セットとカップヌードル9食がプラスチック製の丈夫な特製BOXに入って届き、以降3ヵ月毎ごとにカップヌードル9食が定期的に届きます。

 

防災グッズの内容は?

カップヌードルローリングストックに含まれる防災セットの内容は、以下のようになっています。

カップヌードルローリングストックセットの内容
  • カセットコンロ&カセットボンベ
  • 5年保存水&計量カップ
  • 片手鍋
  • フォーク&軍手
  • カップヌードル9食セット

 

防災グッズとしてはやや不十分なので、、、

カップヌードルローリングストックは、単体では防災グッズとしてはやや不十分です。

加えて、以下のものなどを用意しておくと、もしものときに重宝します。

これも入れておくと便利!
  • 懐中電灯
  • 携帯式ラジオ
  • 予備の電池
  • ホイッスル
  • ウェットティッシュ
  • 携帯トイレ
  • タオル
  • ごみ袋

この記事を読んだ方は、是非ご自身の防災グッズを見直してみてください。

 

カップヌードルローリングストックのメリットは?

まずはカップヌードルローリングストックのメリットについて解説していきます。

カップヌードルローリングストックのメリット
  • とりあえず持っていればちょっと安心
  • 古いカップヌードルは普通に食べればOK
  • カップヌードルの組み合わせは自由に選べる
  • 特製BOXが便利

以下で特徴について詳しく説明します!

 

とりあえず持っていればちょっと安心

最大のメリットは、持っているだけでちょっと安心できるということです。

新しいカップヌードルが3ヶ月ごとに届くので、賞味期限切れの心配もありません。

しかし、後述しますが、カップヌードルローリングストックだけでは防災グッズとして不十分なので、不足しているものは買い足しておくことをおすすめします。

 

古いカップヌードルは普通に食べればOK

カップヌードルローリングストックでは、3カ月ごとに新しいカップヌードルが届くので、古いカップヌードルが9個余ってしまいます。

しかし、カップルヌードルの賞味期限はおよそ半年なので、新しいカップヌードルが届いた時点でも3ヶ月ほど賞味期限が残っています。

余ったカップヌードルは、普通に食べてしまえば問題ありません。

 

カップヌードルの組み合わせは自由に選べる

定期的に送られてくるカップヌードルの組み合わせは、以下の15種類から自由に選ぶことができます。

選べる15種類
  • カップヌードル
  • カップヌードル カレー
  • カップヌードル シーフード
  • カップヌードル チリトマト
  • カップヌードル PRO
  • カップヌードル シーフードPRO
  • カップヌードル チリトマトPRO
  • 日清のどん兵衛 きつねうどん
  • 日清のどん兵衛 天ぷらそば
  • カレーメシ ビーフ
  • ハヤシメシ デミグラス
  • キーマカレーメシ スパイシー
  • 完全メシ カレーメシ
  • 完全メシ キーマカレーメシ
  • 完全メシ ハヤシメシ

「カレーメシ」シリーズを食べたことがない方も多いと思いますが、めっちゃ美味しいのでおすすめです。

防災グッズなので、完全メシなど栄養価が高いものをチョイスしてもいいかもしれませんね。

 

 

特製BOXが便利

初回購入時に送られてくるプラスチック製のBOXはとても丈夫で、非常時にはリュックとしても使えます。

また、BOXは丈夫なので、腰掛けとしても使えます。

被災時、避難所に座りつかれた場合にも重宝します。

 

カップヌードルローリングストックのデメリットや注意点は?

これまでは良い点について説明してきましたが、いくつかデメリットや注意点もあります。

カップヌードルローリングストックのデメリット
  • 初期費用が発生する
  • 賞味期限は約6ヶ月と、防災グッズとしてはやや短め
  • 防災グッズとして、中身が不十分

以下で詳しく説明します。

 

初期費用が発生する

初回購入時に初期費用が発生することがデメリットとして挙げられます。

初回購入時には9,952円(税込)の初期費用が発生します。

以降は3ヶ月ごとに2,052円(税込)かかります。

カップヌードルは定価でも200円程度で買えるので、9個で2,000円の料金は若干定価よりも高いです。

 

賞味期限は約6ヶ月と、防災グッズとしてはやや短め

カップヌードルの賞味期限は約6ヶ月で、防災グッズとしてはやや短めです。

他の非常食は5~10年程度もつものも多くあるため、半年の賞味期限が短いと言えます。

 

防災グッズとして、中身が不十分

カップヌードルローリングストックは、これだけで有事の際に十分かと言うと、十分ではありません。

他に防災グッズとして持っておくと便利なものを、以下で簡単に紹介します。

 

アルミブランケット

防寒対策として、軽くて暖かいアルミブランケットは持っていると重宝します。

たためばコンパクトになるので、必携の1品です。

 

マスク

避難所生活となった場合、たくさんの方々と一緒に過ごすことになります。

医療機関が正常に機能していない可能性もあるため、風邪や感染症予防のためにもマスクは必ず持っておきましょう。

 

カップヌードルローリングストックセットの評判・口コミは?

カップヌードルローリングストックの評判は、「面白い」「便利そう」といったプラスの意見も多く見られましたが、

「3ヶ月で9個も食べない」「料金が高い」などといったマイナスの意見も少なからず見られました。

 

 

カップヌードルローリングストックの料金は?

カップヌードルローリングストックの基本料金は、初回購入9,952円、以降3ヶ月ごとに2,052円(税込)の料金が発生します。

その他の追加分の購入や、単品での購入は以下の料金になっています。

 

他に非常食や食べ物のサブスクはある?

カップヌードルローリングストック以外にも、非常食や食べ物に関するサブスクは複数あります。

おにぎりとお味噌汁が非常食として定期的に届く「ソナエループ」が気になる方は、こちらの記事もチェックしてみてください↓

 

食べ物系のサブスクについては以下の記事でまとめて紹介しているので、興味のある方は読んでみてください。

 

まとめ

いかがでしたか?

カップヌードルローリングストックは、おすすめのサブスクかと言うと、正直そうではありません。

しかし、このサブスクに限らず、防災グッズは必ず準備しておいた方がいいと思います。

この記事が、みなさんが防災に関して考えるきっかけとなれば幸いです。

 

コスパグ

記事のシェアも宜しくお願いします!

(画像出典元:「NISSIN」公式HP)

その他の【食べ物】のサービス

食べ物のサービス

ページトップへ

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。