蜂蜜のサブスク「ハニクル」の口コミや注意点をご紹介♪
記事更新日: 2022/01/31
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
突然ですがみなさん、ハチミツは好きですか?
ホットケーキにかけたり、調味料として料理に利用したりと様々な用途がありますよね!
今回紹介するのは診断から自分にぴったりの蜂蜜を届けてくれる「ハニクル」です。
この記事ではハニクルの口コミや注意点、メリット・デメリットを紹介していきます。
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
無料診断で自分にぴったりの蜂蜜を選んでもらえる!
自分で好きなハチミツは選べない
このページの目次
ハニクルは、はちみつの診断結果からハニーハンターが厳選した自分にぴったりのはちみつを毎月届けてくれる定期便です!
何のはちみつが届くかは毎月お楽しみとなっています。
蜂蜜の仕入れは金市商店・三代目社長である“ハニーハンター市川拓三郎”さんが自ら行なっていて、日本中、世界中の養蜂家を訪ねて蜂蜜を仕入れています。
そうして仕入れた「安心・安全で高品質な蜂蜜」をハニクルでは届けてくれます♪
次にハニクルの特徴を紹介していきます。
ハニクルの1番の特徴は蜂蜜診断というWeb診断で、自分に合う蜂蜜を選んでもらえることです!
実際に私も蜂蜜診断をやってみました♪
このように全部で8個の質問に答えていきます!
↓質問に全部答えると最後におすすめの蜂蜜を教えてくれます。
↓また、診断結果から自分に合うコースも選んでくれてそのまま購入に進むことができます!
このコースを注文すると診断結果に沿った蜂蜜が届く仕組みになっています。
様々な種類がある中で何を選べばいいかわからなくなることも少なくなりそうな便利なサービスですよね♪
ハニクルで注目するべきポイントの1つに蜂蜜の種類の多さがあります!
ハニクルはミツバチを飼う養蜂家とは違い、養蜂家から蜂蜜を仕入れて、瓶詰し販売しています。
現在では世界20ヵ国以上・国内20都道府県以上の50人を超える養蜂家と取引を行い様々な種類の蜂蜜が集められていて、その数はなんと100種類以上にもなります!
ハチミツは季節や花、場所により味が大きく変わってくるため様々な種類の蜂蜜を食べ比べてみるのも楽しいかもしれませんね♪
ハニクルには3つの蜂蜜定期便コースがあります。
自分に合った好きなものを選んで注文することができます!
こちらは蜂蜜診断で選んだハチミツは届かないコースとなっています。
まずはハニクルの蜂蜜がどんな物か試してみたい!という方におすすめのコースです!
こちらは診断結果の蜂蜜と今月の用途別蜂蜜が届くコースとなっいています。
種類の違う蜂蜜を食べ比べできる一番おすすめのコースです!
こちらはハニクルコースの蜂蜜にさらにハニーハンターイチオシの蜂蜜がついてくるセットとなっています。
より多くの蜂蜜を楽しみたい人や、蜂蜜を様々な用途に使いたい人におすすめのコースです!
次にハニクルの注意点を紹介します。
ハニクルではどの定期便コースを選んでも自動的にハニくるが選んだ蜂蜜が届きます。
そのため、自分の好きな蜂蜜を選ぶことはできません!
ハニクルのはちみつ定期便は京都にある蜂蜜専門店ミールミィ蜂蜜からセレクトされているため、自分で選びたいという方は店舗で買うのがいいかもしれません。
次にハニクルの料金プランを紹介します。
先ほど記載した通りハニクルには3つのコースがあり、それぞれ料金が異なります。
お手軽コースは蜂蜜が一種類のみついてくるコースです。
料金は税込1,080円です。
こちらは蜂蜜が2種類ついてくるコースとなっています。
料金は税込2,160円です。
こちらは蜂蜜が3種類ついてくるコースとなっています。
料金は税込3,240円です。
次にハニクルの口コミを紹介します。
ハニクルさん(@honeycrew_subsc)から蜂蜜とどきました。おいしそうだしとても綺麗。pic.twitter.com/pdWZmphGbT
— 滝井ルカ子 (@takiirukako)August 10, 2021
@京都、蜂蜜専門店「ミールミィ」さまの蜂蜜定期便#ハニクル
— くり船長 (@YUKA16259497)October 22, 2021
山形県東根市産さくらんぼ蜂蜜は、さくらんぼの香りが甘くてフルーティーおすすめの食べ方に習って、クリームチーズと合わせてみましたチーズの濃厚さと合います贅沢にたっぷりと#サブスクpic.twitter.com/3ukhQtzeCT
このように見た目も綺麗で味も美味しいという口コミを見つけることができました!
また口コミを見つけ次第追加していこうと思います。
診断を通して自分に合った蜂蜜を届けてくれるハニクルはいかがでしたか?
様々な蜂蜜をこの機会に試してみるのもいいかもしれませんね!
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね♪
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう!
画像出典元:「ハニクル」公式HP
BASE FOOD(ベースフード)
subsc(サブスク)
パンスク
シェアダイン
カップヌードルローリングストック
Pan&(パンド)
All-in(オールイン)
Post Foods
Huel
カカオツアー
ガウビケス
ぶどうの宝石箱
コッタベーカリー
シオクリ
おもいのフライパン「お肉のサブスク」
UDON LAB(うどんラボ)
ディズニーマンスリードリームス
お米のサブスク
LE COMPTOIR(ル・コントワール)
3rd Menu(サードメニュー)
ファーマーズセレクト
俺のサブスク
サラモル
LEAN PLUS(リーンプラス)
WAKEAU
ロスゼロ不定期便
たまごのサブスク
海苔食べる通信
CLR BAR
にくのたより
BEEFLOWER(ビーフラワー)
GLUTTER(グラッター)
パスタ大好き
PFC Standard
楽チンオートミールごはん
フルーツふる里便
肉旅(NIKUTABI)
肉屋大石の定期便
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。